« 2004年03月 | メイン | 2004年05月 »

2004年04月 アーカイブ

2004年04月02日

蓋発見

飛んでいった洗濯機の蓋(破損)を発見。
1階のクリーニング屋裏の木材に挟まっていたというか、誰かがゴミとして片付けた模様。とりあえずかぶせておいたのでまた暫くはこれで行く。

ところで俺のボロアパートのある区画(距離的に4件となりくらい)にはセブンイレブンがあり、その向かいに何か大きな建物が建とうとしている。
前面の出入り口がかなり大きく数箇所あること、無骨な四角い作り、大型看板用の支柱からしてスーパー?
だといいな、と思うんだが、駐車場がないし、出入り口が自動ドアではなく手押し式だったような気もするので、違うかもしれない。宣伝用の簡易看板なんかもないし。
スーパーだといいなぁ。

桜が咲くと雨が降る

なんか毎年桜が咲き出すと雨が降って「桜散っちゃわないかなー」とか思ってる気がする。
花見に行くわけでもないのに。
で、春だし、桜の花でもトップに飾ろうと思うんだがなかなか良いのがない。

■■■□
■■□□
■□□□
□□□□
□□□□

こんな構図のが欲しいんだけど(■桜 □青空)。
土日に天気がよければ犬を連れてデジカメ片手に探検に行こうと思う。

ついでの優良写真素材サイトリンク。
コメントが辛口だけど優良であるということを前提に見てネ。

ゆんフリー写真素材集
いろんな種類の解像度の高い写真が盛り沢山。多少ぼやけ気味だったり色がくすんでいるものが多い気が(レタッチでどうにでもなる程度だけど)。

男衾村 - 復興計画
クッキリした輪郭と鮮やかな色。解像度・サイズは中程度で600*400が主っぽい。花の接写が多い。1998年から毎日画像を追加しているというのは凄い。

Live in Hokkaido 北の大地の贈り物
北海道の風景がたくさん。サイズは小さめで480*360が基本? 発色が青めで輪郭もちょっとボケぎみ。画像の分類がちょっとわかり辛いかも。

東京発フリー写真素材集
東京の名所の風景を多数惜しみなく無料提供している太っ腹ぶり。サイズは中程度の640*480がメインで1280*960なんかも少し。発色はやや暗めだけど輪郭はクリア。現代モノゲームとかに激しく使えそう。凄い。でも分類方法がわかり辛いというか好みじゃないなー。

2004年04月05日

春っぽく

結局桜探しには行けなくて(土曜犬を洗ったら日曜雨が降った)、男衾村復興計画2001年4月7日の画像をもらってきてなんか適当にアレ。
しかしココの日替わり素材はホント色が綺麗で良い。日替わりというのも良い。
今日の画像がカレンダーになっていたのでデスクトップにしてみた。

2004年04月06日

アニメの話

今敏という人のサイトアニメ(パーフェクトブルー)製作記みたいなもの

俺は普段アニメを見ないです。
俺はオタクであり、小説もどきとかも書くし漫画も大好きだけどアニメはあまり見ないです。
俺はネトゲプチ廃人であり、ゲームとアニメオタクは被る事が多いので、一昔前はよく親しくない人に「エヴァの○○が」とか言われて困りました。見てないっての。

といっても別にアニメ自体が嫌いなわけではなく、単に昨今の萌え路線に吐き気がしたり、単純に大多数が俺の好みの範囲ではなかったり(女など眼中無いですから)、そういうのばかりなのでそもそもアグレッシブに求めないため見る機会がないというだけで、アニメ自体はわりと好きです。
ソレ系業界の知人の人から声優の人の腹黒さとかヘボ原画のなおしの話を聞くのも楽しいです。

で、リンクはアニメ製作の裏話とかが書かれていて面白かったので。
といってもまだ半分しか読んでないけどな。
というか、俺や知人Hさんも仕事上で遭遇したことのある「頭おかしい人」がココにも出てきていて面白い(文中の「ハマグリ」さん)。
本当に脳みそとか入っていないような常軌を逸した人というのが世の中には存在していて、客観的に見ていると面白いです。
そしてそういう人に遭遇したことのない人が、「まさかそんなアホな事するわけないし」と別の理由を考えているのを見てなにか自虐的な喜びとかを感じます。

本当におかしい人というのはいるのです。
しかもちょっと考えられないくらいたくさんいます。
「まさかいくらなんでもやってくれるでしょう」とか幻想を抱くと後で酷い目に遭います。
ほんとに。
皆さんも気をつけて。

2004年04月08日

MTをバージョンアップ

ちょっとまえからGame日記の方でエントリーを反映(投稿状態で保存)しようとすると毎回InternalServerErrorが出るようになって、手動でIndexの再構築をしなくちゃならなくてウザイことこの上ないのでいろいろ弄ってみた。
いろんなところを見たり見なかったりしながらバックアップも取らずにバコバコ消したり修正したりしていたら再起不能になった。俺らしくて超笑う。
幸いログだけは取っておいたので、MT公式サイトから新バージョンを丸ごとダウンロードし、自分が書いた手順を元に最初からインストール。手順書いておいてよかったなぁ。
しかしやっぱりInternalServerErrorが直らない。そもそも設定とかをまるで弄っていないのに出るようになったので、機能そのものがイカレたわけではなくログに何かいけない文字を入れてしまったとかそんな理由だとは思っていたんだけど、それにしてもおかしい。
怪しいところ(HTMLタグを直書きしてる部分や、半角スペースがコードで記入されてるところ、トラックバックしてるところ)を消したりして試していたらどうにも再現パターンが不安定。おかしい。
で、ひとつ気づいた。

なんか単純にログが多いから処理負荷が高くなってるとかですか?

そこで落ち着いてGoogleで「Movable Type Internal Server Error」を日本語のページから検索。
こんなサイトが引っかかりました。

Movable Type を非力なサーバ、もしくは各種制限 (実行時間制限、メモリ使用量制限、など) のあるサーバ上で動かすと、 rebuild 実行時に Internal Server Error が頻発します。

DB弄ったり再インスコする必要とかぜんぜんなかったじゃん orz

続きを読む "MTをバージョンアップ" »

2004年04月09日

あー

病み上がりに22時まで仕事をしていて、くたびれて帰って、一息ついてブラウザを立ち上げたら嫌なニュースが流れていました。
似たような事件は毎日のように世界中で起きているのに、同じ日本人というだけでやけリアルで、本人や家族の気持ちが思いやられてものすごく嫌な気分です。
3人のうち1人は俺の実家から1キロ程度の所に住んでいる人でした。
俺の父は自衛隊員です。

国は自衛隊を撤退させるわけにはいかないのだと思います。
それは暴力に屈することであり、次の似たような事件を誘発することにもなるからで。
それはわかります。
でも、家族を助けて欲しいから言う事を聞いてくれ、という人の気持ちもわかります。


とにかく嫌な気持ちですよ。
とても残念だし、恐ろしいし、ムカつく。
馬鹿者共めが。

2004年04月13日

アニメの話いくつか

木村拓也がハウルの声だそうですね。
「ハウルは美青年。日本の美青年といえばキムタク」って選考基準はどうなのか。木村拓也といえば手垢がつきまくりの感がぬぐえない。
まぁ確かに顔はそこそこ。他のジャニ系を抜擢するよりはそれなりに喋れるとも思う。でも彼は認められすぎてて常に彼でしか在れないというのがなんか不安つか厄介な。
ドラマとかでも常に同じ調子で同じような役所、すなわち木村拓也的キャラクターなんだよな。つまらないし飽きるし。ハウルもあんな力の抜けたような喋り方なんだろうか。
三輪さんと倍賞さんは良いと思いました。
つか宮崎駿の美青年とか想像つかない。

エヴァの声優の人が結婚したとかいうニュースがYAHOOのトップニュースになったりするんですね。
おそろすぃ。

GANTZの主題化がリップスライムらしい。リップスライムといえばアカペラ爽やか軽いノリという雰囲気なんだけどどうしたら馬鹿っぽいけどスプラッタでハイテンションアクション漫画GANTZの主題歌になるのか。ちょっと見てみるかーと思ったらもう昨日じゃん。終ってるじゃん。来週なったらまた忘れてんじゃん。

昔とあるイベントに参加した時、ミニゲームの景品が甲殻機動隊の人(名前ワカンネ)の描いたサイン付オリジナルイラスト(ラフじゃなくてちゃんとしたの)で、周りの人がどよめいていたりスタッフがむしろ欲しそうだったりしたんだけど、俺にはちっとも価値がわからなかったという思い出。
押井守も理屈っぽくてあまり好きじゃなかったりして。人狼は割りと好きだったけど。

カプコンの新作ゲームはリロ&スティッチのパクリですか。

あー。2時間くらいのアニメ映画を見るかこってりしたエロゲがやりたい。こってりしたエロゲとか俺的にありえないのでアニメ映画を見たいがアニメ映画もハズレ多いんだよな! 東京ゴットファザーズ? アレはもうビデオになったのですか。パーフェクトブルーでも見てみようか。
逃避行為。

2004年04月14日

マンガを買う

行きつけの映画評サイトでは評判の良くなかった映画、ゼブラーマンのマンガを購入。といっても原作ではなくて、タイアップ作品というのだろうか。前にも日記で書いたけど、くどうかんくろう(どうでもいい)の脚本を原作に「Bバージン」でソコソコ売れた(と思う)山田玲司がマンガ化しているもの。

山田玲司は小学館系の漫画家で、もう10年はマンガを描いているのにまるっきり進歩のない雑然とした古臭い絵と、自己陶酔というか、恐らく自分自身に向けた強いメッセージ性、そして独特のコミカルな演出が特徴。というと貶しているように聞こえるかもしれないが、俺はこの漫画家がとても好きだ。代表作Bバージンとか何度泣いたかわからない。

続きを読む "マンガを買う" »

2004年04月16日

うんこ

 うんこ
 ㈰うんち。大便。糞。
 ㈪糞みたいに不愉快な出来事、状況、あるいはそういった状況における嘆きや憤りの声。
 ㈫親しみを表す愛称。「—犬!」「—くー、散歩行くか! な!」(くー=愛犬空慈)

すごい! 毎日終電終バスまで頑張って土日も仕事だよ!
てか過密スケジュールの上に更にトラブル2件とかありえない! すごい!

いや、マジで何とかしろよほんとにもう。
また何千万とか飛ぶのかなー。まぁ保険かけてあるから割と平気らしいですけどね。
つか今回はこっちのミスじゃないので気は楽なんだけど。
昨日買った幸福操作官が地味に面白いので今日は帰ったらヤリまくりだーとか思ってたのになぁ。
あとでゲーム日記の方に書こうと思っていますが(今はそんな時間が無い)、相沢(元ヤンキー現花屋。妻子アリ)、松岡(筋トレ大好き脳筋体育教師。ダンス教室の女の子に片思い中)、米倉(たこ焼きに全てを注ぐ男。妻子アリ。相沢の友達。頭は髪ではなくタオルっぽい)がお気に入りだ。見ていて楽しい。あと保坂(ナルシストダンス講師)も見てて面白い。
つか君(減量中のボクサー)を起こしたいけど見つかんねーのよ。まぁまだ100人中20人しか起きてねーのな。ゲーム自体は凄く地味だけど、ついつい「あと一人」と見たくなる感じでのんびり面白い。

2004年04月20日

チコレッタ

金曜は結局泊まりになって、夜中まで仕事して始発で帰ったり、寝て起きてゲームやってたら電話かかってきて挙句7時過ぎに「これから出てこれない?」とかいわれてゲッソリしてたりする今日この頃。
一応トラブル自体は片付いたんだけどおかげで締め切りが延びたドキュメントはやらなきゃいけなくて、やはりまた暫く残業マンの香りです。
つかもうマジだるくてゲームやりながら寝ちゃったり頭痛かったり栄養ドリンク飲んだりしてる今日この頃。木曜代休取る予定だけどそれまで保つのか。
適度に気遣ってくれる人とかいるので精神的には問題ないんだけど肉体的にお疲れ中。ゲフ。

母親から電話がかかってきて6月か7月にこっちに来るそうなのでソレまでに部屋を片付けなければなりません。今の状態を見られたらお母さん倒れちゃうよきっと!
1ヶ月くらいかけて計画的に掃除を。つかGW頑張ってみるか。

 1 |  2 | All

About 2004年04月

2004年04月にブログ「JAZZ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2004年03月です。

次のアーカイブは2004年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。