土曜日に郵便受けを覗いたら、不動産屋から手紙が来ていた。
エアコンの排水が1階の玄関のひさしを直撃しているので排水ホースをずらせ(出来ないようなら呼べ)という話。
この所信長の合戦に通い詰めている俺サマの部屋は相変わらず人(しかも不動産屋)を入れられる状態ではなく、それ以前に大抵のことはテメェでやる派なので早速独自にエアコンをチェック。エアコン外機は窓際に吊ってあり、窓の前には机があり、そこにはパソコンとディスプレイが乗っており、更にその上にマンガやら小説やらCDやらDVDやらスピーカーが乗っているので最低限スピーカーだけ除けて、マンガ類が崩れないように形を整え、ディスプレイを跨いで腰掛ける形で窓を開いてエアコンを点検した。
不動産屋の言うとおり排水は1階に落ちていて、ホース云々以前にエアコン底面から染み出しているらしい。更によく見ると、エアコン底面の穴(腐食ではなくネジ穴っぽい)及び、エアコンと排水ホースの接触部分から漏れてる模様。
「設計不良&取り付けミスかよ!」と思いつつ、一旦エアコンを止めて近くのコンビニへ接着剤とゴムテープを買いに行く。ネジ穴と排水ホースをコレでガチガチに固定してやるぜ! そして合戦だぜ! という心意気でコンビニに行く。
コンビニから帰り、再びディスプレイにケツを乗せて接着部分を拭いて汚れと水気を取る。ネジ穴はすぐにふけたが、ホースの根元がなんだかおかしい。エアコンを止めたのはかなり前なのに、拭いても拭いても水が溢れてくる。ていうか試しにホースをガタガタ揺らしたらブシャーッと水が溢れてきた。なんかおかしいヨ? そういえばさっきコンビニに行く時、本来水が出てくるべき排水管のところが全然濡れていなかったなぁ……。
アレ、もしかしてどっかで詰まっててエアコン下部に水溢れ→ネジ穴から漏れてますか。そうですか。
それでホースぶっこ抜いたりやかんで水を流したりして、原因は壁に取り付けてある排水管にあることが発覚した。エアコンのせいでも俺のせいでもないじゃん! と思いつつ、幸い配水管の取り付け口が2箇所在り、その間で詰まっているようだったので、別所につけなおして不動産屋に解決を連絡、暫くしてから排水具合を確認した。しっかり排水できている模様。
で、メデタシメデタシ、と安心して信長に行った。
次の日起きたら腿が筋肉痛。
まぁ無理に机に上がってディスプレイ跨いだり、腰掛けたりしたしね!
肉体的にも性格的にも駄目すぎです。