キッチンを綺麗にしたので自炊をしよう(とりあえず母親が帰るまでは)の3日目。
最初に買った食材の都合でイタリアン続きの今日はピザだ。残業にだって負けないゾ!
適当な俺の適当なピザ作り。
作り方は主にこちらを参考にしたかも(朝見かけて他のサイトもざっと見てあとは夜記憶にたよった)。
・材料
強力粉:100gくらい
ドライイースト:小さじ1杯強
塩:すこし
水:勘で
ホールトマト:適当に
モッツァレラチーズ:半分くらい
バジル:おこのみ
・作り方
1:1人前として強力粉100gくらいをボールに振り入れる。
ボールにざるを乗せた状態ではかりに乗せて、粉を入れて100gに、と思ったらバサっと落ちた。テヘ☆
多分140gくらいになったがどうでもよくなったのであまり見ていない。
2:塩ひとつまみ、ドライイースト小さじ山盛り1杯くらいを粉に足す。
塩は適当につまんでポイ。ドライイーストはたしか100gに1杯くらいだったような気がするが、小さじもティースプーンもないので普通の大きめスプーンに適当にそれっぽい量をあけて投入。パラパラ。逞しく育て。
3:水を少しずつ入れて混ぜる。
分量は良く知らないが記憶の中の「最初は手にべちゃっとつくくらいで良い」を元にコップの水をモリモリ直感で足していく。
4:こねる
手にべちゃっとくっつく生地に疑問を感じながらも激しくこねはじめる。ほんとにくっついてどうしようもないので適当に10分くらい、時々打ち粉を足しながらこね続けると、むりやり握りつぶしたりしなければくっつかない程度になった。これでいいだろう。(いいのか)
5:おく
綺麗なボールにオリーブオイルを薄く塗って、生地を安置。ラップをかけて室温で1時間くらい置いて発酵させる。冷蔵庫で低温発酵(一晩)させればそのまま2〜3日は保つらしい。今日はすぐ食うので室温発酵だ。サランラップを買っていなかったので蓋つき耐熱ガラスボウルで発酵。
6:ホールトマトを水切り。
缶詰のホールトマトを適当に手で裂いて広げてざるにのせて置き、自重で汁を切る。
(この間に昨日のあまりのスペアリブに塩コショウバジルを揉みこんで暫く置いたものをにんにくを炒めたオリーブオイルで軽く炒めて余ったホールトマトと上記トマトの汁で煮た)
7:発酵が済んだ生地を広げてオリーブオイルを塗り、具を載せ、塩を振る。
当然のように生地が多いので半分に裂いて広げる。生地がもふもふしてて気持ちいいぜ。
次にオリーブオイルを塗り、トマトとモッツァレラをちぎって散らす。塩とついでに乾燥バジルもふりかけた。
8:フライパンで焼く。
オーブンとかないんで! で、焼こうと思ったらまな板の上にそのまま広げてしまったから上手く移動できなかった。結局ちょっと伸びてしまった。ビヨーン。
9:カットして食す。
「タバスコでなくトウガラシオイルで」とか書いてあるけど俺タバスコ大好きだしタバスコでいいんじゃなーい。ということで喰う。っていうかこんな適当でいいの? ねぇいいの? と思いながらパク。
旨! 激しく旨いですよ奥さん! 特に生地が旨い!!
サクサクモチモチの極み。宅配ピザとか目じゃない。
こんな適当製法でこの旨さは凄まじいぜ。やるな強力粉。
見ての通り簡単だしオススメですよ。
だがしかし反省点もあるわけで。
・ちょっと味が薄かったです
もうすこし塩を振り掛ければよかった。
・真ん中水っぽいにゃー
フライパンで焼いたため熱が足りないのと、手で適当に伸ばしたので中央が薄く、具の油分水分が中央に寄ってグツグツと。オーブンならまた違うんだろうが。
フライパンの時は極力水分を抑えた具をチョイスすることをオススメ。
それでも不味くはなかったけどネ。
・生地が多いんじゃー!
食べきった方がいいのかな? と思い、スペアリブトマト煮込みの汁を失敬して塗って余ったチーズを上に乗せて2枚目を焼いた(今度はクッキングシートに広げてそのまま焼いた)。チキンの旨味が出ていて禿旨かったが腹いっぱいになった。ゲプ
そんで昼前にコチラで頼んだ粉とかオリーブの種抜き機とかペペロンチーニが即日発送されて今日届くらしいのでまた作ろうと思う。
オーブンあればもっと旨く出来るんだろうなー。