« 2004年12月 | メイン | 2005年02月 »

2005年01月 アーカイブ

2005年01月05日

正月といえばビデオ

いっぱい見ました。簡単に感想を記録。

・ハリポッターとアガズバンの囚人
 イマイチ。何がどうって展開が速すぎるのな。ものすごくぶつ切り。ノベルの映像化というだけの話に思える。1クールのドラマの総集編というか。
 あと、原作でも最後の方の場面(館で大人たちがギャーギャーやるところ)のテンポが悪いというか、見苦しいというか、頭の悪い展開だなーと思っていたのがそのまま映像化されていたので更にしょんぼり。児童向けだからかあの世界の大人はどうにも間抜けなんだよな。簡単に盗み聞きされたりとか。
 あとコレちょっと作り方かえるというか、監督とか脚本家が勇気を持ってきったり付け加えたり改変しないとずっとこのままの単なる映像化作品になっちゃうんじゃないだろうか。1はまだ話も短かったからそれでよかったけど、これからどんどん厳しくなるのに。
 唯一良かったのはヒッポグリフ。乗りたいな、アレ。

・ヴィーナスホテル
 SMAP草薙主演韓国語ドラマ。字幕で借りたけどほとんど日本人だから吹き替えでもよかったのかも。あるのか知らんが。
 内容はマァマァ。韓国のとある街にあるホテルで、過去を捨てた脛に傷を持った人たちが再生していく話。
 話は普通。キャラクターとかカット割り(っつーの?)にちょっと格好つけすぎの感もあるけどまぁ悪くないかな、っつー感じ。草薙の韓国語は棒読みに聞こえるんだがどうなんだろうか。医者夫婦(名前忘れた)とかは上手かった気がしる。

・ヴァンヘルシング
 おもしろかった。吸血鬼退治ホラーアクション。
 舞台や俳優陣にはややチープな感じがありつつ(吸血鬼がイマイチ)、かっこつけアクションとしては充分な展開。小道具類が格好よくて良かった。
 野郎の裸が多いが俺的に萌えは少なめ。ヒロインのおねーちゃんは美人で好みだった。
 生臭修道士の人はユマサーマンに似てると思った。

・シュレック2
 クソおもしろかった! すばらしい!
 昔ながらの御伽噺を皮肉るやり方はその時の気分によっては鼻につきそうな気がするけど、「結婚」という問題についての描写がとにかく面白かった。嫁と姑は嫌な部分も受け入れて何とか円満に事を進めようとしているのに、夫と舅が対立してるところとか。「あーそうそう」みたいな。
 もちろんそれ以外の部分でもクスクス声を出して笑える小細工が盛りだくさん。HEROがかかるあたりとか格好いいし燃えた。個人的には地味に後ろで動いてる鼠が好きだった。
 あとシュレックが美形薬を飲んで人間の男に変身する下りでは、華奢美形ではなくムチマッチョになり、かつ女の子にモテモテで嬉しかった。日本じゃありえない。アメリカは良い国だな!
 顔で言えばチャーミング王子の方が好みだったけどな。シュレック人間バージョンは目がでかいのがイマイチな。あとカイルもちょっと好きだった。満足。

・スパイダーマン2
 コレもおもしろかった。良い。
 やっぱり声を出して笑えるところがいっぱいありつつ、それでいて話そのものはシリアスで容赦ない感じ。心から笑いながらもスパイダーマンの中の人の苦境にしょんぼり。
 でもラストがスゲー嫌な感じなんですが。まだ辛い話が続くのか。アメコミって暗い話が多い割に印象は明るいのに(X-MENとか)、スパイダーマンは笑えるけどとことん暗いな。

・シービスケット
 ウマー。まぁまぁかな。
 前半の主人公3人の生い立ちを紹介する部分の展開が速くて、つか外人の顔わからんせいでレッド一家と車屋のオヤジ一家がぐちゃぐちゃになりかけたりして上手くのめり込めなかった。
 でも3人がまとまったあたりからはまぁまぁ。前半てこずったおかげで没入感は浅かったけど。
 あとナンバーワン騎手の人はレッドが好きなんですか? と思った。いやいや真面目に。

・ファインディングニモ
 例のアレ。イマイチ。なんかあまり面白く無かったよ。
 たぶん初っ端でドリーをあまり好きになれなかったせいだと思う。良い子だってのはわかるんだけど。あとオヤジもね。気持ちはスゲーわかるけど、なんか。ドリーのウザさと相まって「ガンバレ!」って気になれないというか。展開も丸見えだしダラダラ見てた。
 何ででしょうね。魚だからかな。

・イノセンス
 例のアニメ。まーまーかな。
 そもそも諸般の事情から俺は強い女とそれに惹かれる(&引かれる)強い男という構図が好きではないので甲殻も見る気ねーワケだが、それ以上にあの引用の多さが。鬱陶しい。
 引用したほうはその引用をもちろん知っているわけで、それについての考察とかを充分した上で好きだから使ってるんだろうけど、見てるこっちは必ずしもそうじゃないというか聖書とか孔子とか読んでねーよクソが! みたいな。で引用されまくって「どういう意味?」とか考えてると話がそこで途切れまくり。聞き流すにしてもそのうち「まーた引用かよ! テメェの言葉で語れよクソが!」と鬱陶しくなっていくわけで。もうウンザリ。
 俺も本はよく読むから(海外現代小説ばっかだが)、スゲェ見事な描写とかに感心したり感動して引用したくなる気持ちはわかるんだけどさ。程度を考えろよ、と。
 でも話調とか、ストーリーとか、世界観は好きな部類。あとメインテーマの声楽も好きな部類。だからまぁまぁ。いや、話自体は良くある話を深刻ぶってるだけに見えるけどな。でもまぁ嫌いじゃないよ。引用の嵐を捨てて1本で完結させてその分もうちょっと話を掘り下げてくれたら純粋に楽しめたと思うけど。普通の映画になっちゃうけどな。
 あと冒頭にマトメ(TV版総集編?)が入っててなんか笑った。まぁ俺も最初に劇場CM見た時点では甲殻2って知らなかったしな。そのまま知らなかったら劇場まで見に行って「少佐ってダレ?」ってなってたかも。続き物と知って見に行くのをやめたクチ。

・マッハ
 ワイヤーもCGも早回しも一切使わない肉体派テコンドー映画。イマイチ。
 強い男は好きだし主人公の人は良くやってると思うしこれからもがんばって欲しいと思う。俺もCGでなくリアルの肉体を使ってアクションをこなすのは格好いいと思う。純朴な青年が村人のために迷信じみた信仰を貫くという話も悪くない。でもイマイチ。主人公の人のプロモという感が漂う。あとイカサマ師とそのツレの娘が頭悪すぎて不快感。要するに脚本とキャラクターが面白くねーんだわ。コンセプトそれだけ、というか。強調しすぎというか。これでもか! と出されるアクションがご都合的に見える。
 あとアレ、話の中で賭け闘技場が出てきて、主人公の朴訥かつストイックな青年はそれを醒めた目でみているわけだけど、話の都合上戦わざるを得ない。ココで戦わうのはあくまで都合上、仏像を取り戻すためであったり誰かを助けるためなんだけど、でも最終的に俺等、見てる側のせいなんだよな。本当に強い男が、粋がってる暴漢をぶちのめすのを見たいがために出てくる展開じゃない。そこに主人公の醒めた目が痛いわけよ。なんか説教されてる気分になり、爽快感が無い。
 そんなわけでイマイチだった。でもコンセプトそれ自体は素敵だと思うので、がんばって頂きたい。

まちがいていせい。
ホテルビーナス、攻殻。だとおもう(てきとう)。

27才独身技術職jehaさんの日常

21時半、バスから降りる。コンビニに入り、食い物を物色する。夕飯は食べていない。
暫くブラブラした後エビスビール350ml缶とポテトチーズ焼きを手に取る。冷蔵庫のアボカドもワサビ醤油で和えて食べよう。
レジに行って品物を出し、はたと気づく。財布に金が入っていないんだった。たぶん500円もない。
「すみません、ちょっとおいといて下さい」
レジのおじさんに言ってCDで金を下ろす。便利になったもんだ。
しかし少し恥ずかしい。
でも良くある事なので慣れた。
2万9千円下ろしてレジに戻る。9千円はピン札だ。
「すみません」
言いながら千円札を差し出す。
「いえいえ。……完璧な組み合わせですね」
レジのおじさんが言った。
「色気無いですけどね」
俺は笑った。おじさんも笑った。
「エビスビール旨いんだ」
おじさんは言った。
「美味しいですよね」
俺も言った。
フと募金箱が目に入った。
そういえばスマトラ地震に募金したかったのになんとなくタイミングを逃してたっけな。
札で募金とか見栄っ張りっぽくて恥ずかしい。
でもまぁいいか。
手の中のピン札の一枚を片手で無造作に縦折りにする。
おつりを渡しかけていたおじさんに「すみません」と小声で謝る。札を募金箱にねじ込む。
「あら、どうもありがとうございます」
おじさんは言っておつりをくれた。
「どうも」
俺は応えておつりを受け取り、店を出た。

冷蔵庫の中のアボカドは傷んでいたので捨てた。

2005年01月06日

想像してみてください

靴屋「学名Matricaria recutitaって日本では何て花ですか?」
魚屋「カモミール」
靴屋「おお」
魚屋「from Google」
靴屋「ああ。今、流石魚屋さん、とか思いましたよ」
魚屋「そんなの普通に知ってるわけないじゃないですか」
靴屋「そうでもないでしょう。魚屋さんなら」
魚屋「ふざけてるんですか。魚屋ナメてますか」
靴屋「でも私から見たら同じ生物ですよ」
魚屋B「魚屋ナメンナ」
魚屋「ねぇ」
靴屋「まぁ靴屋よりは詳しそうじゃないですか」
魚屋「もういい。黙れ」

そりゃ靴屋はバカかっつー話になるじゃん。
ちなみに元会話↓。

H: 2,4,6-トリニトロトルエンを構成する原子の数を、 炭素、水素、窒素、酸素の順に並べた4桁の数む
H: 四桁の数誰かわかりませんか
O: C7H5N3O6
O: 7536
H: おおー
O: fromGoogle
H: ああー
O: 酢で俺にわかるわけがないだろうが!
H: 今びびった
H: O理系なんだあ!
H: とか
O: ありえねぇよ。
O: 現役大学生か科学者でもない限り。
H: そーでもねーだろ
H: システム屋なんだから
O: ふざけんな!
O: システム屋ナメてんのか!
O: Pも何とか言ってやれ!
H: オレから見たらよくわかんない魔法使いみたいなもんですよ
H: パパパラーパラパラパラ
P: 戻った。
P: “システム屋ナメンナ”
O: ウム。ご苦労。
P: 学生の時ならいざ知らず、化学式なんてソラで出てくるか。
O: ねぇ。
H: アヒヒ
H: まあエロゲ屋よりはでてきそうじゃん。
O: もういい!
O: 君は黙りなさい!
H: アヒー

まぁSEとかPGとかが実際何やってるかわからんっつーのはわかるが。てかどの職でもそうだろうが。
で、コレ↑切り出してて気づいたんだが。

V: Oの人生だけは、3日くらいやってみたいですよ。
V: 3日くらいしたらウンザリしそうだけど。
O: 常にそんな劇的な事はないですよ。
V: いや、何か。
V: 脳みその作りじゃなくて、ほら。
V: 働きとかが、健常者とは違う気がする。

「健常者とは」って何だ。
俺は何か脳に障害持ってるのか。

客観って大事だよね

もちろんまだ犯人像が絞れないいまの段階で、今度の事件の犯人を直接、この萌え現象と結びつけることはできない。ただ、解剖結果から誘拐直後に殺害しているということは、犯人は一刻も早く少女をモノを言わないフィギュアにしたかったことは間違いない。

笑った。その他の失言とか(報道被害ってのはヒスだと思うが)。
前のエントリー(システム屋なら化学式知っててもおかしくないだろう)もそうだけどコレ思い出した。
しかしこんな人が真面目に新聞記事書いてるんだから大変ですね。
つか大阪か……。

それとは全然関係ないけどついでにコレ。

とりあえず真っ先に

 1/1スケールフィギュア≒萌えエロ抱き枕=エロい事 → 該当ページで1/1スネーク確認 → 「アリだな」

とか考えた俺はフィギュア萌え族ですか。マッシブなイケオヤジを拉致して風呂に沈めていたづらしますか(ンな勿体ねぇことしねぇヨ!)
穴とかついてませんからね>俺
そういう意味(?)ではこっちのほうがよさそうです。服脱がせられるのかな。
遊び方間違ってますよ>俺

2005年01月12日

新型iPod1万円から

小型化凄まじいなApple。好きだ。つかかなり買ってしまいそうだ。
普段Zaurusuで聞いてるけどテキストも打ち込んで1日充電を忘れると次の日の帰りには使えなくなるし。気が向いたときに打ち込めないとかなり痛いんだよね。
かといってiPodはちょっと高いしナー、と思ってたらコレだ。凄まじい。
オフィシャル見に行ったらMacもクソ小さくなってて笑った。

でも俺USBメモリ買ったばっかなのに……。
といいつつiPod注文しちゃった。

17時の時点でAmazonのランキング1位2位がiPod shuffleになってますね。
1Gが月末、512MBが15日発売予定らしい。
俺がAppleStoreで注文した512MBはいつくるのだろー。

===========================
今日(17日)送ったそうです。
明日か明後日には来るかナー。

2005年01月20日

iPod shuffleが来た

発表当日に注文入れたのに発送2週間とかナメてんのか! と思いきや18日には着た。つかアメリカンから来たらしく、17日に成田&近隣営業所についてた。その日のうちに配達してくれてたらすぐ受け取れたのに、仕事のおかげで受け取れたのは19日。早速使ってみたよ。

とりあえず付属のCDでiTunesをアップデート。あとiPod用のファームウェアも入れておく。自動アップデートでもう入ってるような気もするけど一応入れておく。あとはiPodをプスっと挿すだけ。イージー。
iTunesが自動で立ち上がるんで、好きな曲をドラッグして転送(自動転送も出来るけど俺はしない)。終わり。イージー。
好きだ。

デザインは良いですね! パリっと尖ったメリハリのある長方形。角が痛いです(良いのかそれは)。
「自動車のキーくらいですよ」とか書いてあったんで、結構重いかと思ってたら、鍵1個分なのな。かなり軽い。
かといってチープさがないのは、形がスマートなおかげだと思う。
たとえばサターンとかドリキャスみたいな玩具っぽい造形じゃなくて、PSみたいにみっしりしてる感じ。プラスチックの質自体は前者系だけど、余計な曲線がないからスカスカ感もなくて良い。
首にかけておけるのもまた良い。俺のカオスなかばんの中で汚れたり傷つかないし、なくし辛いし。ふぞくの紐はチープだけど、キャップがネックストラップになっている構造も良。いちいち首から外さなくても引き抜くだけで可。ギュポっと外してMacに挿して、曲入れ替えて戻してあとは好きなところに移動できるとか素晴らしい。
首から下げない人には「キャップなくしやすい」という欠点があるけどな。俺とか絶対なくす。ちなみにネックストラップ用と普通のと2個キャップが入っていた。
でも同梱のイヤホンがちょっと。できればインイヤー型を着けてほしかった。いや、持ってるんだけど、白いのがないんだよな。オフィシャルのは安いのでも5千円くらいするし。せっかくだから白いのを使いたかったなーと。

USBメモリとしての機能も簡単だった。つか普通のソレと変わらない。
iTunesで音楽用とメモリ用の容量をスライサーで設定できるけど、これはiTunes側で「あと何曲入りますよ」とか表示するためのものであって、USBメモリとしては設定に関わらず限界まで好きなように入れられるっぽい(ただし、iTunes側の動作がおかしくなるかもしれない。試してません)。

USBメモリ容量を100MBに設定してても512MBを認識してる。

でもUSBメモリとして使うと、iTunesでぶち込んだ音楽ファイルとか設定ファイルが丸見え。これは見た目も美しくないし、パソコンとか詳しくない人は「ナニコレ?」って消しちゃったりするかも、と思った。つか俺自身も間違って消してしまわないことを祈るのみ。

Winのエクスプローラーにて。

あと、USBメモリとして使う場合は通常USBメモリと同様に手動でアンマウントしないといけない。iPodとしてのみ使うようにしていると、抜き差しは自由らしい(ファイル転送中は除く)。

ファイルの転送速度はどうなんだろう? 数MBのファイルをUSBメモリに転送したことがないんでわからないけど、「モッ、モッ、モッ」と1ファイルにつき10秒くらいかかる感じだったと思う。でも転送中もファイル選んだりぶち込んだりできるから、それほど気にはならなかった。

本体の操作感は押せるボタンが少ないんで考えるまでもないというか。
ただし背面の電源スイッチは指が乾いているとスライスしづらい。ほんのちょっとで良いから突起が欲しかった。今朝は指が乾いてたんでぐももーと力いっぱい押したからそのうち壊れるんじゃないかと思った。すぐ裏にコントロール系ボタンがあるから、何も考えずに力いっぱい持つとモリモリ押しちゃうし。

全体の使用方法は、「iTunesで管理した個別ライブラリを気分で入れ替えて使う」って感じか。
少なくとも俺はiTunesに沢山の音楽を登録してるんで、総ライブラリからオートで抽出する機能は使わないな(指定した個別ライブラリからならともかく)。いや、サントラとクラシックとオールデイズとJazzとスガシカオとBUMP OF CHIKINとミックスされても困るっつーか。それはそれで楽しいような気もするが基本的には声楽とそれ以外は別に聴きたい。
つーことで普段から大量の音楽を通しで聴いているような人意外は512MBで十分じゃねぇの? って気がする。100とかいれても自分の好きな曲を好きなときに聴くという機能はないし(曲送りは出来るけど100曲イントロとかダルい)。iPodで曲を管理しつつ聴きたい人は上位iPodを使ったほうが良いのではないかと。
ちなみに俺は普段、Zaurusにアルバム1枚分の曲を入れっぱなしにして聴いていた。これからも20曲くらいのお気に入りの曲を入れっぱなしにして聞き流し。たまに気分じゃない曲が出てきたら先送りするくらい。
上位iPodは便利だと思うけど、家ではMacで音楽を聴くし、通勤中の30分で複雑な機能はいらないから、値段的に購入したいほどではない。液晶なくて良いし容量も少なくて良いから安くして欲しい、と思っていた俺にshuffleは最適。聴きたい音楽が決まってるときは、家でもshuffleを使おうかなーと思わせる。トイレに立ったりする時に絶対便利だ。
あと何より嬉しいのはUSBポートから充電出来る所。今までは充電用ケーブルを持ち歩かなきゃいけなくて、それがスゲ面倒くさかった。USBに挿しておくだけで良いってのは凄く便利だ。

つーことで俺は大満足。
ただファイルによって音量が違ったりして(リッピングした俺が悪いわけですが)、会社のマシンで調節しようかと思ったら同期取るときにiPodの中身消しちゃった。orz
帰りはZaurusで聴くか。次から気をつけよう。

2005年01月21日

ぬこうるさい

最近猫がうるさいです。
ちょっと俺がいなくなるとすげぇ声で鳴く。この寂しがり屋さんめ☆
とか言ってる場合じゃないんですよ。
夜は犬猫締め出して隣の部屋で寝てるんだけど、五月蝿くて眠れねーよボゲ!
ほんとにマジ凄い声なんですよ。俺が声かけるとトーンダウンするんだけど。
こんな感じ。

   ∧_∧
  ( `Д´) ヌ゛ォア゛ー! ヌ゛ア゛ー! ウ゛ウ゛ウ゛ウ゛……ヌ゛ーア゛ー!

  ( ゚Д゚) ゆーきー

   ∧_∧
  ( ´Д`) ニャーン

一緒に寝れば鳴かないんだけどあの野郎夜中布団から出入りしたり飛び跳ねたり布団をトイレがわりにしたりと別の意味で眠れなくなったり被害を被るわけです。
どうしたもんか。

そういうわけで寝不足気味です。最近家に帰るの遅いから真面目にきつい。
ねみー

2005年01月23日

最近悲しいことがあった

簡単に言うと失恋みたいなもんか。
すげぇ好きだった人との付き合いが終わってしまった。
恋愛ではなく友達なので、失恋とは違うけど似たようなもんだと思う。
ちなみに悪いのは俺だ。それだけに暫く落ち込んだ(過去形)。

俺は自分の良いところはもちろん悪いところも結構好きなんだけど、それにしてもどうしようもないな、困るな、と思うところが二点。
まず一つ目は好きなことをやるときに、時々キツくなること。
たとえば好きな人のサイトを見ようとしたり、会社の帰りに本屋に寄って、好きな漫画を買おうとしたり、そういう時にどうしようもなくしんどくなることがある。なんかよくわからんプレッシャーがある。
そうなってしまったら一旦ソレを諦めて、ほかの事に気をとられている隙に何も考えないようにしてやってしまうことにしている。助走をつけて、駆け足で通り過ぎる感じだ。

もう一つは維持できないこと。特に好意。
たとえば凄く好きな人がいて、もうどんなことでもするという気になる。その次の日にはその気持ちを忘れていたりする。
中学の頃大好きな友達がいて、そいつは同性愛者だった。でも微妙な年頃だし、家庭の事情や環境に影響されているところもありそうだったから、俺は炊きつけず否定せず、なるべく冷静に付き合っていた。本当は何か相談されるのが嬉しかったし、これからもずっと仲良くしたいと思っていた。
高校の頃そいつが入院した。腰のヘルニアだったと思う。真面目にプロのスポーツ選手になりたいと言っていたから、結構ショックだったと思う。
母親が見舞いに行きなさい、と言ったが、俺は行かなかった。年賀状をくれたが、俺はかえさなかった。なんだか急に面倒になった。寧ろ疎ましく思えた。
それ以来そいつとは会っていない。たぶん向こうはもう覚えてもいないと思う。

飽きたのかもしれない。深入りするのをビビったのかもしれない。理由はともかく、似たようなことをまたやってしまった。それ以外にも何回もやった。
メールをくれるのは嬉しい。話すのも楽しい。話したいことも沢山ある。でも続かないな。好きな人を長期間大切に出来たためしがない。
まぁ、基本的に自分が一番大事で、他人に興味がないからなんだろうが。
拾ってきた子犬に3日で飽きるようなもんなんだろう。

そういう自分も嫌いじゃなかったりする。最終的には、仕方ないかと思う。
本当にどうしようもない。
そう思いつつゲラゲラ笑う。他人事みたいだ。

2005年01月24日

iPod shuffleその後

モリモリ使っております。便利便利。
でも気になるのが2点。

・ちょっと音悪くね?
 Zaurusで聴くより音がこもってるような気がする。

・パソキョンにつなぐとiPodの中身がクリアされるか、音楽デバイスとして操作できないかの2択。
 コピー対策なんだろうけどパソコンAからBに曲を移したり、iPodに更に曲を追加したりは出来ないっぽい。
 まぁ曲を移すのはUSBメモリとして使えば出来るんだけど2重もちとかメンドクセーってか効率ワリーとか思っちゃう。

あと猫がなんかひざの上でもそもそしてると思ったら急に音楽が途切れたって言うかイヤホンのコード噛み切られた。
買ったばっかなのに! アホ!
つか危ないからやめなさい。

2005年01月25日

テンション高いよ

なんか今いい波が来ているよ。素面だけど常に機嫌よく酔っ払っているような感じだ(アル中?)。
正直言って仕事などしている場合ではない! 俺は小説を書きたいのだ! 小説を! と思うけど忙しい時期なので仕事しなければならん。まさか会社のPCで得ろ小説書くわけにもいかんしな。しかし暇を見つけて書いている。結構なスピードだ。調子がいいうちに出来るだけ書いてしまいたい。

全く関係ないけどこれ。特にガキとか読んどけばいいと思う。大人も読めば良いと思う。

こんど高校で講演することになったと言ったら、ぼくの友達はみんな興味を持って尋ねてきた。高校生に向かってどんな話をするんだい。だからぼくは逆に聞き返したんだ。君が高校生の時に、誰かがこのことを教えていてくれたらなぁ、と思うことってあるかい。そう聞くと、みんな自分のことを語りはじめたんだけれど、だいたい誰も同じようなことを思っていたんだ。そこで今日は、ぼくらがみんな、誰かに教えてもらいたかったなあと思っていることを話そうと思う。

俺も教えてもらいたかったよ。

 1 |  2 | All

About 2005年01月

2005年01月にブログ「JAZZ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2004年12月です。

次のアーカイブは2005年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。