« 2005年02月 | メイン | 2005年04月 »

2005年03月 アーカイブ

2005年03月04日

アレな部屋

ゲーム日記の方に書いたけど新マシンを買ったた。
朝思い立って昼に注文して入金して注文確認までこぎつけたといういつものアレ。

それにしてもこの間買ったバルクメモリのせいかゲームが強制終了とか強制再起動かかりまくってシャレならんので試しに挿すスロットを変えてみたら安定したっぽい??
(旧メモリA 新メモリB 旧メモリC 新メモリDと挿さってデュアルチャネルで動いていたものをADCBの順に差し替えた)
もしかしたらちゃんと挿さりきってなかったのかも、という話。
だとしたらアホだがメモリが無駄になるよりはいいのだ。

で、差し替えついでにマシンの位置を変えてみた。



フロアテーブル2台を並べて使用。
猫は実際俺のひざの上にいることが多い。

↓  ↓  ↓  ↓



引き出し式キーボード受けにiBookも乗せて使用。

新マシンはまだ届いてないけど。
あとモニタ切り替え機も買ってない。
スピーカーも買わねばならん。
マシンはあと1週間くらいで来ると思う。楽しみ。

2005年03月10日

なっちがまた叩かれてる

「情熱のプレイ」(passion-play) 正しくは「受難劇」。

誰か指摘してやれよ。

オペラ座の怪人といえば高校の時の友達が好きで劇団四季の公演につき合ったことがあるけど俺自身は何の思い入れもないのでもうすっかり忘れた。

筋肉大好き

最近WWE(アメリカのプロレス。よく知らない)を見てますよ。
火曜の夜1時半くらいから、地上波用に編集された奴を嬉々としてみています。
日本のプロレスにはあまりよいイメージが無いけれどこれは見ていて面白いです。試合そのものよりドラマ部分と出ている野郎共が。
特にハンターさんとバティスタさんが好きです。

で、毎週遅くまで起きて見ているわけだが、今週の放送で衝撃のコメントが。

「これについては再来週の最終回で」

最終回?!?!?!?
最近の俺様の唯一の潤い番組が最終回だとっ?!

日本公演もしたばかりだし、名前を変えて生き残ってくれることを切に願う。
これのためだけにスカパーに入るってのもアレだしな……。スポーツチャンネルなんか契約しても他のみねぇしなぁ。
アワワワー。

ファンサイトとかに情報出てないかなー(ファンはそもそもスカパーで見るか)と思いつつ見つけた日本人レスラースズキケンゾーの奥さんのコラム。なかなか面白い。

でもWWEの日本人レスラーは「ニヤニヤした軽いアホ」って感じの位置づけでイマイチ。

2005年03月11日

人権擁護法案

これはわかりやすい。

まだ3月ですよ

真面目に驚いた。4月1日かと思った。頭の中を覗いてみたい。

2005年03月13日

会社でコンビニ弁当食べてる。

誰もいないのをいいことにトイレ(の手を洗う所)で足を洗った。
石鹸が泡で出てくるタイプで気持ち良い。
足さらさらになった。
出来ればゆっくり風呂に入りたい。

あー。そういえばマシンが発送された。
本当は今頃届いているはずだったんだけど、いないことが確実になったので営業所に電話をかけて明日(今日)の夕方もって来るようにしてもらった。
別に放置して再配達してもらえばいいわけだが、「あそこまでパソコンの箱もってって不在で持って帰るのは大変だろうな」と思って一応連絡してみた俺は大雨の日とか宅配ピザを頼めないタイプ。

7:07
かえるよー

2005年03月18日

今日の僕ちゃん。

「キン消しみたいな」という記事見出しを見て、普通に「金玉にかけるモザイクの話かな」と思いました。
0.5秒後にキン消しが何か思い出して落ち込みました。
今年で28歳になります。

ところで。

ひとしきり笑った後コメントを見てちょっと鬱になった。

「二度と俺から離れられなくしてやる」と、黒龍さんは来実ちゃんをレイプ、監禁調教を始めます。どうにか逃げ出す来実ちゃんですが、すでに調教完了していたので、黒龍さんの体が欲しくて我慢できず帰るのでした。 (中略) ちなみに、「少女コミック」の読者層は小~中学生で、表紙には「読まなきゃヤバいっす!! おしゃれGirlsごよーたしっ!!」などと書いてあります。中身はエロゲーと紙一重なのに。

エロゲとか暴力ゲーを規制する前にこういうのを何とかしろや。
まぁ俺も小学生の頃困ったルナ先生とか読んでたが。他にもヤングサンデーとか超エロかった記憶がある。
ってダメじゃん。

2005年03月28日

あしたはおやすみ

おいしいものをつくって食べたいきぶんなのでかいものをしてかえろう。

ぎょうざ(れいとうよう)
 ひきにく
 にんにく
 にら
 きゃべつ
 ぎょうざのかわ
 ほししいたけ

くらむちゃうだー(まんはったん)
 せろり
 べーこん
 いも
 たまねぎ
 はまぐり(あるいはあさり)
 しろわいん

きゃべつとあんちょびのぱすた
 あんちょび

れっどかれーとちくぜんにもたべたくなってきたどうしようなにたべよう。

ねこかいもの

ねこたわー
これからPCのうえではあつくなるだろうという親心だが利用されなかったらどうしよう。

りったーめいど
まいにち砂しょりめんどうですので。
さぼると猫さまがお怒りになるし。

あとこれちょっといいな。空慈さん(8kg)でも使用できるというのが良い。
でも俺にはヘヴィだぜ空慈さん。
つか背負ったら頭とかぐちゃぐちゃにされそうだ(ハイテンション)。

2005年03月31日

ゼブラーマン5巻

電車で読んだら泣いちゃうなぁ、と思いつつ読んだらやっぱ泣いた。俺とか超涙もろい。
俺はじっくりべっとりギチギチにいろいろと描写されていく暑苦しく鬱陶しい話が好きなので(リアルタイムで単行本買ってるとダレたりするが)、正直展開が早いというか、「えーそこソレで済ませちゃうの?」と思う所は結構あったけど、でもまぁ面白かったし、好きだ。良い漫画だった。
真面目な話、山田はいつまでたっても絵が洗練されないし、演出が変わらないし台詞回しに芝居がかった部分が抜けないけど、でも俺は好きだ。

あまり関係ないけどこの間TV番組で、学校の先生が「勉強なんて面白くないものなんだから、そこを面白くさせるのが先生のテク」とか言ってて、それにラサール石井がブチ切れていたわけですよ。「勉強は面白いだろう!」と凄い剣幕で(多分先生のいう勉強とラサール石井のいう勉強がそもそも違うんだけど俺はラサール石井みたいな奴は好きだ)。
その話の流れで別の先生が「勉強の面白さを教えるのが僕たちの仕事だ」的な事を言っていて、それにまた別の先生が「優等生だな」とか「そんな理想じゃダメなんだよ今は」とか「そういうやり方で変わっている(ダメになってるという意味っぽかった)生徒がいっぱいいるんだよ」とか非難ごうごう言われていた。
寧ろ理想を能天気に語るバカな大人が少ないことのほうが問題だと思うんですけどね。
そりゃ大人共が保守的で夢も希望もなくて不平不満ばっかりだったらガキだってそうなるじゃんねぇ。アレもダメコレもダメ、こうしなさいああしなさい。
だから自分に何が出来るかも何をしていいかもわからない、人に聞いて確実な道ばかり取ろうとするガキが出来るんじゃん。
とか思いましたとさ。
子供に挫折のない人生を歩かせたいという気持ちはわからないでもないけど。

この間Gameの方のコメントでも言われたけど、2chなんかでよくある「事前に情報収集して自分に合うかどうかを判断してからゲームを買わない奴はバカ」という理論がどうにも解せないよ。
人の評価を鵜呑みにする前に面白そうだと思ったらやってみりゃいいのに。それで結局面白くなかったり気に入らなかったりしてもそれが何だって言うのか。「ここがつまらん」とか「ここはよかった」とか「こうだったら面白そうだ」とか考えるのは楽しいひと時だし、単純に「つまんねぇ損した」と憤るのもスッキリしていいじゃん。
と脳筋な俺サマは思う。
まぁンなことでバカと罵られても俺は俺の好きなようにやるし、最終的に他人がどう生きて行こうが構わないんだけど。外国人から見たら俺が外国人、というか。文化とか価値観とか無理に押し付けても仕方ないしな。

まぁそんなことを思ったりしつつ、普通に楽しめる良い漫画であったよ。一杯売れるといいね。売れたら緩みそうな気もするけどね。というか売れない苦しみの末に書かれた漫画のほうが面白いような気がするけどね。
とにかくお疲れ様。次の話も楽しみにしてます。

About 2005年03月

2005年03月にブログ「JAZZ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年02月です。

次のアーカイブは2005年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。