« 2005年07月 | メイン | 2005年09月 »

2005年08月 アーカイブ

2005年08月01日

いわみて

webマンガ。面白い。続きみたい。和んだ。 ちなみに俺は眼鏡男子スキーだ。

2005年08月04日

ちょっと萌えた

iTuneMusicStoreスタート

ぱっと見てみた感じ、スガシカオも平井もBUMPも入ってない。残念。BUMPのプラネタリウム聞きたかったのに。
でもまぁ、聞いてみたいけどCD買うほどではない曲とかアーティストとか、あと好きなアーティストのシングルとか、1曲150円ならパッと買っちゃうなーと思う。
つかそう思って東京スカパラダイスオーケストラを検索してみたら海上自衛隊東京音楽隊が引っかかった。
あとなぜかFF系のサントラが充実。
更にダウンロード3位が松崎しげるの愛のメモリー。

2005年08月05日

薄っぺらい女

アニメのTシャツ着てる人よりこの人の方が気持ち悪いと思う。
ていうかこんなコラムが新聞に載っちゃうんですね。

2005年08月06日

面倒なことになりそうだ

家に着くと鍵がかかっていない。
あれ? かけるの忘れた? と思ってふと見たら何か封してない封筒が郵便受けに入ってた。

この建物(×××号室)の使用者殿 東京地方裁判所執行官 ××××

照会書
当庁平成17年×第××××号不動産競売事件について、民事執行法第57条および同規則第29条に基づいて、あなたが使用している建物(所有者:××××)の権利関係を調査しています。
(略)
この調査は、あなたが建物を引き続き使用することが出来るかどうかを裁判所が判断する資料となるもので、あなたの建物の使用継続に影響を及ぼす重要なものですから、必ず期限までに回答してください。

大家が破産でもしたかな。返信用封筒の住所とかは本物っぽい。
とりあえす鍵かけて帰れよ執行官。
まぁ盗まれて困るものっつったら犬猫とパソコンくらいだけど。それよりこのクソ汚い部屋を見られた(かもしれない)ことの方がショックだぜ。

明日は病院の日なんで、ついでに不動産屋で事実確認して契約書のコピーとかもらう。
ついでに部屋でも片づけておくか。
面倒くせぇなぁ。

ビデオ一杯借りてきた

ヴィレッジ
バイオハザード2
モンスター
ボーンスプレマシー
シークレットウィンドウ
ドーンオブザデッド
オールドボーイ

みーるどー

2005年08月08日

ビデオ見た

見た順感想。ネタバレはなさげに書いているつもり。
いつものペースで登場人物の名前は殆ど忘れた。

・ボーンスプレマシー
憂鬱っつーか退屈っつーかテンション低かったんで、面白いとわかりきっているものから見てみた。
結果的に面白かった。クソ面白かった。スパイ/特殊部隊モノで一番好きなシリーズだ、コレ。
なんといってもボーンが格好良いのな。見ててワクワクする。キャラクター設定上の能力もそうだけど、演出が上手いんだと思う。アクションのテンポ(税関? で拘束されて、携帯を閉じた直後のアレとか)がいいし、土壇場での機転の速さの見せ方(電車の時刻表とか)も良い。
強く賢い男の格好いいアクションを見て爽快な気分になりたければコレだ。マッドデイモンが嫌いでなければ。
あと今回敵役がエオメル(カール・アーバン?)だった。颯爽としてて格好良かったよエオメル。CIAの女性幹部の人も素敵であった。
続編また見てーなー。つかDVD買っちゃおうかな、と思えるシリーズ。

・シークレットウィンドウ
イマイチという前評判を知りながらもデップ&キングでどうなるのか見てみたくて借りてみた。
実際イマイチでした。
なんつーかな。これはデップがやるべき役じゃないな、と。ジョニーデップが主役をはることで、ホラーっぽさが全然なくなってしまっているように感じた。深刻さとか、そういうもの。
どうもこの人動きがコミカルだし、それっぽいコメディタッチの場面もあるお陰で、精神を病む暗さとかが全然ねぇから怖くない。サイコな感じがしない。陰鬱な気分になるべきオチですら「デップが主役だから」こうなって当然かな、って気がする。つか最後の死人が出るシーンが全然怖くないって凄く問題があると思うんだが。
まぁ、俺がスティーブンキング読者であるので、根本的な設定(お約束的)にすぐ気づいたせいもあるかもしれんが、でも基本的には演出の問題だと思う。
ちょっと良いなと思ったのはシューターの名前の由来。そのときのデップの登場の仕方はやはりどうかと思ったが。
ところでスティーブンはとうもろこしが好きですね。何かトラウマでもあるのかな。

・ヴィレッジ
まぁまぁ面白かった。いろんな意味で童話的。綺麗で幻想的で、そしてグロテスク。可もなく不可もなく。
村を取り巻く基本設定はすぐに気がついたんで、あとはなんか、オチをどうつけるのかなーと。それをぼんやり見守っていた感じ。
知的障害者の子の使い方が良かったと思います。感心。ヒロインも可愛かった。
あとアレ。ケヴィンがいいな。ありゃ恋に落ちたりするよな、と思った。

・モンスター
最初から最後までとにかく痛かった。俺こんな痛いだけの映画嫌だよ! と思った。
そりゃね。シャリーズ・セロンはスゲェと思ったよ。美人の女優がアレだけ肉つけて醜くなって、オマケに裸まで出すのは単純にスゲェ。「元に戻れなくなったら」とかいう不安もあっただろうに、格好良いなぁ、と思う。でもそれだけだ。
いや、この映画が悪い、ヘボいわけじゃなくて、なんつーか、こう……2時間ずっと人が殺されている様を見せられ続けるみたいな。そんな不快感。いや、殺人シーンならまだ得るものがあるから(小説のネタにするとか描写に役に立つとか)いいんだけど、この映画から俺は何を得れば良いのか。それがわからん。ただ気分が悪くなっただけだった。ああ、そう。殺人シーンじゃなくて、ひたすら汚物を見せられる感じ。それだ。
とにかく救いがない。主人公が見ていて痛々しい。哀れすぎる。境遇は可哀想なのに、人間性が無さ過ぎて同情出来ないから更に辛い。カタルシスを得られない淡々とした汚物描写。
何よりキツいのは、主人公がバーで女の子(名前忘れた。クリスティーナ・リッチ)に出会っていなくても、結局似たような悲惨な人生を送っただろうな、という所。自殺か薬中か、変態に殺されるか、多分そんな死に方をするしかないような人間である所が。夢も希望もない。「もしこうだったらこんな風にはなっていなかっただろう」という想像の余地がない(それこそ赤ん坊から別の環境でやりなおすくらいしか)。歪に育ってしまった生物の限界というか、取り返しのつかなさというか。
正直、途中で見るのやめようかと思った。

・バイオハザード2
まぁまぁ。単純な娯楽アクション大作。
深いテーマやハッとするトリックがあるわけではなく、派手なアクションと、主人公達が生き残る過程を短いスパンで楽しむ話(長い目で見れば生き残るに決まってるから)。
うん。それだけ。
ちょっとバイオハザードアウトブレイクやりたくなった。
STARSのケヴィンっぽい兄ちゃん(屋上で狙撃してた奴)が好きだな。アンブレラ隊員の奴よりこっちを同行させて欲しかったぜ。とか勝手な事を思いながら見た。

・ドーンオブザデッド
ゾンビモノ続けてってどうなの、と思いつつ、外れのなさそうなオールドボーイを最後にした方が良さそうだったのでこっちを先に。
バイオと比べてこっちのゾンビ化は原因不明&対策なしなんで、初っ端から気分が暗くなる。悪役がいないと収集つけようがねーからなぁ。厳しいなぁ。
映画としてはまぁフツーかな。ホラーっつーよりアクション重視で、単純に楽しめた。エイリアンみたいな感じ。
つかアメリカは銃器がその辺で売ってるからこういう時いいよなぁ。日本は大変そうだなぁ。
コミカルだったりほのぼのとした一幕が、雰囲気を損なってなくて非常に良かった。
でもアレ。最初の方で「おお、伏線」と思ったものが最後まで全然使われなかった。フェイントなのか、俺の考えすぎなのか。

・オールドボーイ
あー。これは良く出来た映画です。面白かった。
時々入るギャグが雰囲気を損なっておらず、それでいて笑える。まずこれがポイント高い。「まだ噛んでもいない」とか、点線とか。唐突だけど無理なく面白い。
そんな、全体的にはとぼけた明るいノリなのに、根は悲しくてヒデェ話。
最後の方のネタばらしは最初の方で「コレはアレだろう」とチラッと思ったけど、展開を追っていくうちにどうでも良くなったというかウッカリ忘れていて、最後の方で「イアアアア! ヒデェ!」と思いましたよ。
美男子が一人もいねーのもなんかよかった。いや、居たら居たで嬉しいんだが。なんとなく。
主人公の親友(従兄弟か?)のインターネット喫茶で、イ(敵役)がCD取り出す一連のシーンがとても印象に残った。何気ないようでいて、アタフタしたような、切羽詰ったような。
あとスカートに手入れるシーンね。あれはエロいね。いいね。
面白かったです。

さて。帰宅したら返しにいかんとな。

2005年08月09日

amazonのオススメ

かったるくてタマランというか眠くて意識失いそうだったので無駄にブラウザを立ち上げて、買い物の予定もないのにamazonを開いてみたらトップページにこんなものが。

この圧縮率でもBL小説とわかるのは俺と本のどちらが凄いのか。
つか俺ラノベもBLも読まんっちゅーのになんでこんなもんオススメされんのじゃ。もしかして皆様にオススメしてんのかテメェ。
あるいは俺の見込み違いかしら。と思ってクリックしてみる(だから変なものをオススメされるのだ)。

「春名家の3美人」と名高い椿・柊・柚は、大富豪、西園寺家の3兄弟、天王・海王・地王から、それぞれ「自分の花嫁に」とプロポーズされてしまう。目も眩むばかりのリッチでゴージャスなアプローチに、美人3兄弟は…!? 

会社で吹いたわ。
おまえらの頭ン中はどんだけお花畑になっとるのか。
全ての文節に突っ込みどころがありまくりじゃ。

まぁ、目は覚めた。

続きを読む "amazonのオススメ" »

大変です

机の上に置きっぱなしにしていたグラス(ココア飲んだ)の中に小蝿が数匹いたんですよ。
何の気なしに上に紙(何かのパンフ)を置いたんですね。中で死ぬだろうと思って。
で、そのまま寝て仕事いって帰ってきたわけですが。

孵化してる

なんか数が10倍以上に増えてるゥゥゥゥッ!!!

ど、どうすれば……

2005年08月25日

もう夏も終わり

俺は結構ビビりで、会社で徹夜中とか、トイレ行ったりフロア内の自動販売機に行ったりする時地味ビビっていることが多いです。1フロアの横幅が50メートルはあるような建物なので、廊下も長いし、俺の席(フロアの端っこ)の反対にある自動販売機への道のりなんか間の電気が消えてたりするとかなり恐怖です。

そうかと思えばそれっぽい出来事に遭遇した時(オートロックの部屋から出ようとした瞬間背後で大きな音がして、「?」と思って振り向いたら鍵が閉まって出られなくなった)はわりと冷静だったりしましたが基本的にはビビりです。

家に居るときは不意に何の前触れも無くビビり状態に入ることがあり、つい「なんか来てるのかなぁ」と思ってしまったりして更にビビったりします。
そういうときは、アレです。
気合を入れてエロいことを考えます。
マッシヴなアニキがM字開脚で恥らっている姿とかを思い浮かべます。

もしいつか金縛りにあったり、幽霊に遭遇したりしてどうしようもなく追い詰められたら、お経を唱えるよりもアニキに頼ろうと思っています。
俺の気力の続く限りエロ妄想を繰り広げてやるつもりです。
本気です。

でもそんな目に遭わないといいなー。
と思いつつ、ヘッドホンからブブブブと音が聞こえることがあって困ります。
この間はPCを消してもヘッドホンを引っこ抜いても鳴っていたので、仕方なくエロいことを考えながら寝ました。
オススメ。

 1 |  2 | All

About 2005年08月

2005年08月にブログ「JAZZ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年07月です。

次のアーカイブは2005年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。