またおまえか
ところでnano用革ケース。いまオフィシャルみてたらコレいいスね!! ちょっと高めだけど。
もう使わないであろうShuffle用のコレもいいなー。
カードホルダータイプ買っちゃったけど、こっちも買っちゃおうかなぁ。ぐへへ。
« 2005年09月 | メイン | 2005年11月 »
ところでnano用革ケース。いまオフィシャルみてたらコレいいスね!! ちょっと高めだけど。
もう使わないであろうShuffle用のコレもいいなー。
カードホルダータイプ買っちゃったけど、こっちも買っちゃおうかなぁ。ぐへへ。
今月末に実家に帰るんスけど、帰ってきて部屋が汚いとしょんぼりするので、ある程度掃除してから出かけようと思う。
俺の部屋はいわゆる汚部屋であるため部屋を掃除しようと考えるとつい「金払うから誰かやってくれないかな」と途方に暮れてしまう。
というわけで今回もついネットで掃除代行とか調べてしまった。
そして見つけたココ。汚部屋住人を自負する俺も流石にめまいがした。というかこれだけすごい部屋を片付けた所なら、いざというときはお願いできるな、と思った。まず料金以前に汚部屋を見せること自体恥かしい。
まぁ汚部屋と言ってもゴミの量的には1人でなんとか出来るレベルだし(ゴミ袋5袋分くらい)、引っ越したりするわけじゃないから頑張りますよ。
てかゴミまとめて出すのはいいんだけど、掃除、片づけ、維持の順に苦手。
とりあえず3連休中にやること。
燃えないゴミまとめ。ゴミ出し。
犬エリアの掃除。
犬シャンプー。ブラッシング。
燃えるゴミまとめ。ゴミ出し。
1日1時間くらいでこれだけやろう。平日は30分くらいかけて片付け。来週末は犬をトリミングに出して掃除。
重要なのは水曜の夜に資源ごみを出すことだ。いつも出し忘れてそのうち犬猫が袋を噛み千切って空き缶が散乱する。
これでなんとか人並みの部屋になると思う。ぶふー。
前に書いたTUNEWALLET nanoが木曜に届いて金曜受け取った。ちなみに買おうと思っていた保護フィルムが標準でついてた。これは嬉しい。
で、早速nanoを箱から取り出してセッティングしてみた感想。
良い所
・革の手触りがとても良い! サラサラ。革特有の匂いも良い。
・公式サイトの写真を見る限りではガタガタに見えた縫製もキッチリしていて、全体的に落ち着いた高級感のある感じ。見た目は◎。
・ジーンズやコートのポケットに入れて持ち歩くという点で、定期ケースを兼ねたデザインも基本的には良い。
改善を要求したい所
・閉じた状態でもちょっと外側の皮が浮いてしまって皺が出来る。機能上仕方ないけどマイナス点ではある。
・添付の保護フィルム。液晶及びホイールに段差(凹凸)が無い状態で、液晶・ホイールのみの保護フィルムにする必要は無かった気がする。これだと前面の液晶・ホイール部以外が傷つきまくりなので、裏面用のように、1枚で全面カバータイプにして、同じの2枚の方が嬉しかった。っていうか最初からついていた薄いフィルムをはがさなければ良かったとかなり後悔した。保護したいのは細かい擦り傷なんで、もう少し薄くて柔らかい長方形のフィルム2枚がほしい。
・Dockコネクタが隠れてしまう仕様なので、Macに繋ぐにはいちいちケースから出し入れしなければいけない。このケースのnano部分はキツキツにする事でボタンやストッパーがなくても落ちないようになっているわけで、この状態で出し入れすると↑の保護フィルムでは前面のプラスティック部分に傷がつきまくっていくと思われる。もちろん毎回の出し入れが面倒臭いという話もある。
・ケースの液晶・ホイール部分には透明のビニルシートが縫い付けてあるが、これが微妙。つか液晶はともかくホイールは操作性が落ちる(出来ないことはない)。特に保護フィルムつけた状態ではかなり。良いフィルムが見つかったら切り抜いちゃおうかなー。みっともなくなるだろうか。
・定期を入れる部分に余裕がない。枚数も入らない。前ポケットにスイカ、後ろポケットにバスの定期券を入れているんだけど、バスの定期券がかなり取り出しにくい。もうちょっと余裕が欲しかった。定期取り出す用の穴も横長丸ではなくて、出さずに使うためのもっと大きな四角い窓にするべきだと思う。
全体的には満足なんだけど、細かい部分がイマイチ。
ちなみにこっちもあの後注文してしまった。明日来るっぽいです。うぇへへ。
でもこれも出し入れが必要になるデザインだから、さっさと保護フィルムを何とかしなければ。
ラップでも貼っておこうかなぁ……。
丑やはちょっと遅かったのと、他の革ケースに比べると価格がなー(今見たら作った人も気にしていた)。
前にIXYのカメラケースを頼んだことがあって、今でも愛用しているんでまた頼みたかったんだけどね。注文が好調なようで良かったな、と思った。デジタル製品に(カッコイイ)革ケースというコンセプトはとても助かるのだ。かっこ悪いナイロンケースなんか使いたくない。
前述の通り頼んだケースと付属のフィルタではnanoの保護が不十分であるため、別のフィルタを買うことにした。
会社帰りに有楽町のビックカメラに寄ろうと思ったら、ぼーっとしていて降り損ねた。
乗り換えて戻るのも面倒だし、「じゃあついでにヨドバシ秋葉に行ってみるかー」と思った。
秋葉で降りた。
('A‘) ヨドバシドコー?
良くわからなかった。
帰った。
また今度有楽町に行こう。
※適当に電気街口で降りたら秋葉街パンフや駅前広告に見当たらなかったので駅前の店を回ったがフィルタがなく、フとモバイルで調べたら昭和口側だったりして行くの面倒くせぇし時間なかったから帰った。
・スプーンでラーメンを食べる
家に着くと23時過ぎ。いつもならそのまま寝る所だが脱力気味っぽかったのでラーメン作った。
お湯を沸かして野菜を刻んでフと気がつくと箸がない。洗うの面倒臭いからコンビニのプラスチックスプーンで調理。野菜炒めるのは溶けるかと思ったら溶けなかった。科学の進歩だ。
その後ももちろんスプーンで食べた。とても人には見せられない姿だと思った。旨かったけど。
・ER9が先々週から始まっているのに先週気がついたけど見逃した。
1本目だけビデオ借りるか。
・漫画の表現盗用、2chの指摘で絶版・回収に
丁度指摘のスレ(のアーカイブ)を見たところだった。まぁ確かにこれはひどいし、天下の井上雄彦、しかもスラダンからトレースはあかんわな。んなのバレるだろ普通、考えろよ。と思ったらこことかここ見ると、トレース、丸パクリって結構いるんスね。何考えてるんだろう……。プレイべートな模写ならともかく、これで金とったらいかんだろ。
ていうか同じ絵(これとこれ)がパクられてて笑った。ケイトモス大人気。
・「ピンポン」の松本大洋氏「鉄コン筋クリート」が映画化
・イチローが「古畑任三郎」に出演
無粋なことは言わずに楽しみにしていようと思いますが、イチロー多分棒読みだろうな……(でも見る)。
・米TVドラマ「ロスト」の出演者宅に強盗、銃を突きつけられる
一番の萌えキャラであるところのソーヤーたんになんてことを!(LOST見たことないけど)
地上波でやらんのかな。
まだあったような気がしたけど忘れたからまた今度。
親父(自衛官)の定年(?)退職に伴い家族旅行に行ってきた。
■出発
犬猫を鞄につめていざタクシーを、と思ったら猫が2回も脱走した。猫恐るべし。
なんとかタクシーで駅に着いて、途中下車して知人の人に猫を譲渡。預かってもらう。
再び電車に乗って空港へ。犬を預け、お土産を買って搭乗口に向かうとなんか人だかり。っていうか修学旅行生。
あと妙にガラの悪い人達がいるなーと思っていたら修学旅行生(妹の母校であった)がサインとか貰っていた。飛行機の中で聞いた所に寄るとエグザイルらしいが見ても言われても誰だかワカンネ。
お土産はごまたまごとマロングラッセ。両方イマイチだった。
■到着から再び出発まで
家に着いて飯を食い、手持ち無沙汰になったのでEQ2とかやった。パソコンが居間にあるからやりずれーぜ。てかエラい重かった。ゲフ。
翌朝起きてみると親父が居なかった。もう11時で「昼頃出発する」というのに居ない。パチンコらしい。携帯とかせっかく持っても出ないのだとおかんが怒っていた。
家に来るという兄貴と彼女に「お父さん呼んできて」と言うあたりいつも居る場所が固定らしい。
犬をペットホテルに預け、車2台で登別に向かう。
■昼飯を食う
白老で一旦昼飯。天野ファミリーファームという所。兄貴が彼女ときた所らしい。肉はどれもやたら旨かった。特にモモ肉を軽くあぶったものが良かった。焼きすぎるとぱさぱさして良くない。あとレバ刺し。甘くて旨かった。ソフトクリームも旨かった。
外にはウサギが居た。人が近づくと小屋から出てくるガメツイ奴等だ。
■旅館イン
昼飯を食った後はまっすぐ旅館へ。登別の滝乃家という所。
1泊2万円というのが高いのか安いのかわからんが、ラウンジから見える庭園は綺麗だった。
温泉は体調不良で入らなかったんで良くわからず。料理は普通の和食。でも旅館だから冷めたいものが多くて作りたてスキーの俺的にはイマイチ(上げたての天ぷらとか食べたい)。
サービスもなんか気が抜けた感じ。部屋の所々が汚かったり(妹が石鹸受けが汚いとか、埃が残ってるとか怒っていた。俺も石鹸の包装紙に派手な汚れがついているのを発見)、料理で鍋に火を入れるのを忘れたり(こっちで勝手につけても気づいていなかったり)、料理ひとつ持ってくるの忘れてたり。
別に「クソ旅館」ってワケではない、普通の旅館。仲居のおばちゃんもミスはあったけど愛想は良かったし。親父が楽しそうだったからいいや。
夕食後、部屋で酒飲みながら踊る大捜査線を見ていたら、最後の方で親父が「あそこ撃たれたら普通は即死だなぁ」と言っていた。「もうちょっと上だったら大丈夫?」と聞いたら「いやー。ライフルだとダメだね」だそうです恩田さん。
■地獄谷を見る
翌朝旅館を出たあとは地獄谷へ。小学校か中学校あたりで来たことあるけど相変らず硫黄臭かった。
でも紅葉が綺麗でした。
ボコボコ吹き出るお湯とか見たあと、おかんと妹と山道を歩いて大湯沼の方へ。
親父と兄貴と彼女は車で先回り。
15分くらいの山道コースは運動不足の身には丁度良かった。道の途中にクイズの立て札があって、次の立て札に答えが書いてあるんだけど、最後の立て札で大湯沼の方から逆行してきた親子連れが居た。
30台の夫婦に5歳くらいの男女の4人。男の子はズンズン行っちゃうんだけど女の子が来ようとしない。とりあえずお母さんが男の子を追いかけて、お父さんの方が女の子の横にしゃがんでなだめてた。
父「○○ちゃん行くの嫌なの?」
娘「うん…」
父「どうして嫌なの?」
娘「クイズ…」
父「ん?」
娘「クイズ嫌いなの……」
盗み聞きしてワロタ。「クイズもうないから行こう?」とかおとんが言ってたのに「あるよ!(答え先にわかるけど)」と思ったが言わずにおいた。和んだ。
その後はどっかの峠まわってきのこ王国で試食大会。俺も出来てからはじめて入ったが、いろんなもの(山菜、つけもの、チーズ、お茶)が試食し放題で開放されていた。炊き込みご飯用の瓶詰めとなめ茸を買った。なめ茸大好きです。在庫があるものを試食した限りでは帆立なめ茸が一番旨かった。
■地元着
あとは地元で遅めの昼飯を食って、犬を受け取って、夜は寿司を食った。
翌朝ガラガラの飛行機で東京に戻って、ちょっと部屋片付けてから猫を受け取り。
久しぶりの家族旅行はなかなか楽しかったです。
あとは兄貴がさっさと結婚して孫を親に見せてくれるといいなぁ。
また年末に帰ります。