« 2005年10月 | メイン | 2005年12月 »

2005年11月 アーカイブ

2005年11月06日

電話が来ない

お仕事中です。
今日のお仕事は、他人の作業が終わるのを待って、作業がちゃんと終わっている事を確認するお仕事です。
「作業終わりました」という電話が来ないと確認が出来ないので、お仕事が出来ません。
その電話が来ません。
進捗をネットワーク経由で見てみると、別の人がやる作業は3時間前に終わっているのに、たった15分で終わる次の作業が未だにはじまってもいません。

 B社の作業(おわり)→C社の作業(はじまってないよ)→俺の確認(待ってるよ)

こんな感じです。
さっさとはじめろよ、と言ってやりたいのですが、実は電話番号がわかりません。

早く帰りたいなぁ。

2005年11月07日

機嫌悪期間中

さいきんイライラしているのでゲームをしてもついぐちっぽくなってしまいます。
ぐちっぽいのはもとからですが、ひとあたりがとてもわるくなるのでこまります。
そこでぐちをいわずにすむようにオフラインゲームをしようかとおもっていますが、オンラインゲームもやりたいことがあるのでこまります。
とりあえずフェイブルでもやろう。はやく出ないかな。

さて。

さっきコーヒー入れに給湯室に行ってお湯を継ぎ足そうとジャーを開けたら黄色い沈殿物がものっそいありましてビビリました。
俺は出向社員であるにもかかわらず勝手にジャーを開けてお湯を足すのですが(単純に自分が使おうとしてお湯がないとムカつくから)、やはり勝手にジャーを洗っておきました。
ああいうのはどこが管理して掃除するんだろう。ちょっと尋常じゃない量の湯垢?でしたが。
調べてみた所カルシウムなどのミネラル分が凝固したもので人体には影響ないらしいですが一度見てしまうとやっぱり引きますね。
さすがに湯垢掃除までは出来ないので(レモンの絞り汁などを入れて小一時間沸騰させると取れるようです)スポンジで軽くこするに留まりました。
今度休日出勤の日があったら勝手にやっちゃおうかな。

皆さんも一度会社の給湯室のジャーを開けてみることをオススメします。長く使って居るのに綺麗だったら掃除している人がいるということです。


先月休んだ分を自社の上司に「どうしたの?」と聞かれて「帰省してました」と答えたら「変なこと考えてないよね?」と言われました。
何だよ変なことって(笑)。
いや、「まさか辞めるつもりじゃないよね?」ってことなんだろうけど一応知らん振り。
まぁ毎日のように辞めたいなぁとは思ってるけどね。端から見ても見るからにモチ低いだろうけどね。
お金欲しいし他にやれる事もないから働くんだ。

しかし体調悪い。
体中に湿疹みたいなものが出始めたり、例の瞼腫れ事件(事件?)で一時薬をやめていたんだけど、またなんかアレになってきた。
病院いくかー。めんどくせぇなぁ。

2005年11月10日

ファービーが欲しい

うちには犬も猫もいて、ペットの癒しは足りてるんですが、ココ最近2ch系のblogなんかで「ファーブルスコ」とか見ていたらファービーが欲しくなってきた。
かってもどうせ暫くしたら飽きるんだけど。でも欲しい。
と思っていた所にこんな記事が。
いいなぁファービー。ゲーム1本買う気分で買ってみようかなぁ。

2005年11月16日

日曜日の朝

猫に顔を踏まれて朝早くに目が覚めた。と言っても10時ごろだ。
猫の野郎は、俺の布団にもぐりこんで腕枕で寝るくせに、寝ていないときは一人フィーバーで走り回るのだ。
いつもなら猫を締め出してもう一眠りする所だが、日も上がっていたので起きることにした。

とりあえず朝飯を買いに行こうと着替えると、ドアを叩く音がする。うちのボロアパートにはインターホンなんてハイテクなものはない。
いつもなら凄まじい居留守をかます所だが、たまには出てみようと思った。

宗教の人だった。

白髪の老人が二人。エホバの人である。
言っていることは良くわからなかったが、穏やかな物腰の人だった。

Q.いろいろと犯罪など怖いことの多い世の中ですが、不安に思うことはありますか。
A.あー、いや、特にないです。(怖いけど心配しても仕方ないし)

Q.何か信念はありますか。
Q.へ? 何についてですか?
A.人生の指針のようなものです。
A.ああ、一応。(心のままに生きろ、そして自分を愛せ、みたいな)

Q.聖書を知っていますか、また読んだことがありますか。
A.知り合いがクリスチャンだったんで。見たことありますよ。(欲しいっつったら1冊くれたし)

Q.エホバの証人をご存知ですか。
A.はい。(前述とは違う)知り合いがそうでしたよ。(どう考えても頭おかしかったし性格悪かったけど)
Q.この近辺の方ですか?
A.いえ、違います。

というような話をしたあと、おじいさんは聖書の一節を読んで、「もうすぐ国境も争いもなくなる、楽園と呼ばれる世界になります。まもなくそういう世界が訪れると聖書は言っています」みたいなことを言って「朝早くにすみません」と自主的に帰っていった。
俺は「少なくとも俺の生きてるうちはねぇな。いくら神でもそりゃ無理だろ」と思いつつ、「どうもご苦労様です」と言って家に引っ込んだ。

おじいさんからもらったパンフを手に、俺は玄関でふと思った。
いつになく早起きして、珍しく来客に対応するつもりになったのも、神パワーだったりするんだろうか、と。
(どっちにしろ入信する気はまったくないが)

俺もオタの端くれとして聖書くらいは読んだことがあるし、宗教もネタとしては興味深く思う。
それで、パンフをパラパラめくってみた。
パンフにはこんなことが書かれていた。

 同性愛は、神に対するはなはだしい罪です。

ごめんエホバ。俺、君とは仲良く出来ないや。

エディさん急逝

WWEはちょっと前まで地上波で深夜やっていたものを見てバティスタやハンターさんに萌えたり、WWEが大好きな知人の人に構ってもらって「ロック様もかっこいいすね! ハワイのマッチョはいいなぁ!」とか言っていたくらいで詳しいことは何も知りません。だからエディさんについては更に知りません。

でもいつもの巡回先を見ていたらなんか驚くほどのいろんな人がエディさんの死をマシ悲しんでいるのな。
とくに驚いたのが2chのVIP(最もカオスな板)の人々がそれはもう「マジ泣きそうになってきた」とか言っている。まぁあそこはそもそも感情表現が豊かだけれども。
EQ2でギルド名を決める際も「アンダーテイカーにしね?」と言ったら即「WWEかよ」とか言われたしなぁ(そういうつもりはなかった)。
WWEってホントに日本でも人気有るんだな、と変な関心をすると同時に、誰かが言っていたように「実は演出でした」とひょっこり覆面レスラーとかで出てくれば良いのにな、としんみり寂しい気持ちになりました。

2005年11月22日

今日この頃

さみいですね。
朝布団から出られません。

・自転車盗まれた
 4、5年前に買ったブロンプトン(台湾版赤)が盗まれましたよ。
 大事にするぞ! と気合を入れて買ったものの引越しで自転車置き場がなかったり、そもそも俺サマに何かを大事にするスキルなどあるわけもなく、錆だらけで最近は右のブレーキも効かなくなってきてたんだけどねー。でもいい自転車でしたホントに。あの折りたたみ技術は素晴らしい。やっぱりブレーキは甘かったが。
 で、企業にとっての良い消費者の見本のような俺に高くて良いものとか無意味だと学習したんで、通勤路にあるディスカウントストアで5千円の折りたたみ自転車(切り替えなし)を購入。
 翌朝通勤に乗っていきました。
 帰ってきたらパンクしてた。
 修理のしようがないというか、直径3cmくらいの蜘蛛の巣状にタイヤが破裂してた。なにこれ。
 今日チューブ買って帰ります……。

元自衛官だけど何か質問ある?Stingrayのなんか
 俺のオヤジの退職金はもっと多かったっぽい(この間聞いて安心した。てか自分の心配しなきゃ、とか思った)。階級は知らんけど高校も出ているか怪しいのにな。

 っていうかね。俺の父方の曽祖父は元々田舎町の地主で、後期には土地(畑)を他人に貸して暮らしてたそうだ。で、その孫であるオヤジが何故田舎を出てて俺の地元に来たかというとアレだ。
 追い出されたらしい。悪さばっかりして非難の声が上がったので田舎に居られなくなったんだとか。
 妹が今は亡き爺ちゃんに聞いたとかで、オヤジは笑っていた。
 俺のオヤジは陽気な体育会系宴会野郎って感じで、自衛隊の愚痴なんか一度も聞いたことないし、そもそも怒った所もガキの頃に1度しか見たことない。
 退職後は自衛隊OBの居ない少人数の職場を選んだとおかんが言っていた。
 多分いろいろ大変なことあったんだろうな、と思う。所属変わって単身赴任が増えてからは自衛隊の人と遊びに行くことも無くなったしなぁ。
 ガキの頃は御多分に漏れずオヤジなんか嫌いだ! 情けない! とか思ってたけど(子供との接し方が弱腰なんだあの野郎は)、今は俺のオヤジは凄い人だと思っています。ホント。格好いい。
 チェーンソーで手滑らしてザックリ行ったときも自分で止血して救急車呼んだりとかね。半端ねーオッサンですよ(手滑らすなという話はあるが)。
 というあたりをメールにでも認めて送りつけようと思ったらお父さん、携帯のメールの見方知らないんだとよ!
 困ったオヤジだ。

「時間が欲しい」という女心がわかりません。。。
元タイトルが「男性として未熟です」とかいうので、興味を持って開いてみたら恋愛相談だった。
なんだよーと思いつつスクロールしてみたら圧倒的な文章量。思わず斜め読みしたら辛辣なアドバイス。
なかなかためになることも書いてあります。
「とにかく出来る限りのやせがまんをしてください。これをバカバカしいと思ってはいけません。あなたができないなら、他の男がやって、彼女を奪っていくということを常に頭に入れておくことです」とか。ストレートで笑った。

About 2005年11月

2005年11月にブログ「JAZZ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年10月です。

次のアーカイブは2005年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。