今使っている洗濯機は俺が就職する時に母親の知り合いの息子さんから譲り受けたもので、息子さん(当時大学卒業後、確か司法試験1浪で合格)の事情を考えると俺が使っていた9年+4年ほど使用していたと思われる二槽式洗濯機である。
譲り受けた当時は小奇麗な鉄筋のアパートに住んでいたため、洗濯機も室内に置いていたが、そこを出てからは築30年のボロアパート暮らし(追い出されたわけではない。念のため)。洗濯機は当然外に置かれる。
風の強い日には洗濯槽のフタが飛んで行き、仕舞いには割れ、いつの間にか脱水槽の中蓋も失われた。その上最近脱水槽がまわらないという現象が発生し(手動で軽く回した後再度試したら回った)、そろそろ新しい洗濯機を買うべきかと思い悩んで約1年。
ていうか2槽式なので容量も少なく、1週間分の洗濯をしようと思うと1回回すだけでは足りない。もちろん手間もかかる。
1:水を入れ、洗濯物を入れ、水を止めて洗剤を入れ、3~5分回す。
2:洗濯物を脱水槽に移して3分、その間に洗濯槽の水を抜き、再度注入。
3:洗濯槽から脱水槽から洗濯層に移し、水を注ぎながら3~5分回す。
4:水を止め、柔軟剤を入れて3分回す。
5:洗濯物を脱水槽に移して3分回す。
書いててフと思ったんだが、最近の子供はこんな手順自体知らないんじゃないだろうか。
こんな調子で1度の洗濯に約30分、その間何度も部屋を出入りする必要がある(気を抜くとうっかりクセで鍵をかけてしまい、自分を部屋からすめ出す危険性すらある)。
そんなわけで、全自動の洗濯機が欲しいと常々思っていたのだ。
しかし洗濯機置き場は外。新品を野ざらしにするのは物悲しい。それに2万円以上の大金を生活家電に使うなんて! と言う気持ちからのびのびになっていたが、「普段5万とか気軽に使ってるじゃねぇか」「てか洗濯にかける手間を考えたら2万は安いだろ」という真っ当な結論に達しついに購入に踏み切った。
で、いつものビックカメラへ。売り場をプラプラした結果、同クラスでは最安のHSW-50S3を18800円で購入。簡易乾燥機能付き、ステンレス槽5kgで驚きのこの値段。中国産というところが少し気にかかるが(思わず店員に「何か悪い所でもあるんですか?」と聞いてしまった)、サンヨーが業務提携をして提供しているということだったし、そもそも13年ものの2槽式洗濯機を使用している人間が気にすることではないと考え即決。
今週末には間に合わないと言うことで、来週送ってもらうことになった。
使用感がほとんど見当たらなかったが、こちらを見る限りそう悪くはなさそうだ(同メーカーのコンパクトサイズの評判は少し悪い。同じ物を買ったケータイwhatchの人は平気だったのだろうか)。
ちなみにリンク先の人と同じく、俺の実家の洗濯機も30年近く稼動している(そして同じ70年生まれであるので90年はつい最近の事だ)。
この間母に洗濯機新調の話をしたら、「うちもお兄ちゃんが使ってた全自動のが物置にあるんだけどねー」と笑っていた。いい加減替えろよ、と思うのだが、使えるものはむやみに捨てないのが我が家の教えだ。
とはいえ20年くらい使い続けている包丁(兄貴の修学旅行のお土産でソコソコいいもの)とか、ボロボロになったフライパンとかは本当に新調した方が良いと思うので、母の日までに替えていないようなら買ってやろうと思う。