« 2006年12月 | メイン | 2007年02月 »

2007年01月 アーカイブ

2007年01月02日

2006年最後のイベント

病気で通院したり仕事を辞めたり家を追い出されることになったりといろいろあった2006年。
そんな年の大晦日に発覚した衝撃の事実。

どうやらエビアレルギー。

俺エビ大好きなのに……。

2007年01月06日

北海道の猫とお節


実家に帰ってきました。
 

続きを読む "北海道の猫とお節" »

2007年01月07日

amazonが嫌いになってきた

5日の日中に注文したX-MENトリロジーBOXがもう24時間以上「まもなく発送」のままだ。

昔は恐ろしい速さで発送してくれたamazonであったが、扱うカテゴリが増えてきたあたりからこういったトラブルが目に見えて増えてきた。
ここ1年で4、5件は「メールを送らないとステータスが変わらない」状態が発生したように記憶している。
最初は「たまにはしかたないよね」という気分で大目に見ていたが、そろそろムカついてきた。7夢あたりに乗り換えるか。店着にすれば発売日の朝7時には確実に手に入るしな。

扱う商品を増やして利便性を増すのも結構だが、基本を蔑ろにすると結局客が離れていくと思うんだけどね。

2007年01月08日

今日からLOST

テレビ欄をみていたら、本日26時よりLOSTが地上波(TBS)ではじまるようです。
大変面白いのでビデオに撮るなどして見たらいいと思います。知人が大好きそうな爺さんが出ているのですが、連絡が取れないので薦められなくて残念です。俺的にはソーヤーたんが可愛いしハンサムで好きです。
俺は明日レンタルビデオ半額デーなのでまだ見ていない第1シーズン後半を借りてきます。
あとついでにEBAで気に入った曲などもあれば借りてきたいと思います。

所で鉄コン筋クリートが公開されていますが、主役二人の声優がどうしても気に入らないので(特にシロ)見に行きません。レンタルでも見ないかも。
既に見た人の意見でも「原作に思い入れがなければ気にならないと思う」とか書かれていて絶望しました。
別に蒼井ユウが嫌いなわけではなくて、シロは「女の子」じゃダメなんですよ! 人気のある俳優をあてがっときゃいいやって考えはやめようよ!
DVDに英語音声バージョンでもあれば借りてみたい。

ついでに帰省中に見たDVD一言感想。

・サイレントヒル
大変面白かったです。そして恐ろしさ、忌まわしさが良く表現されていたと感じます。
俺は原作である静岡1は最初の敵が出てきた所で舞台設定がわかったりして冷めてしまいましたが、映画の敵はグロテスクながら、生物的嫌悪感にたよりきりでない気味悪さがあって良かったと思います。
あとシヴィル?(女警察官)が最後まで非常に良い味を出していました。メインに10〜20代のキャピキャピした女が出てこなかった点や、終わり方も好感度が高いです。
主人公を女性にし、母親に拘った点も良いと思います。原作よりストーリーの完成度が高いです。ちなみに見る前は「女主人公かよ。見る気しねーなぁ。豆を主人公にしろよ!」と思っていました。
静岡の持ち味であるもの悲しさも良く出ていて、2も是非作って欲しいというか2をやりたくなりました。
ホラー映画をこんなに真剣に、手に汗握る感じで見たのは初めてです。もう1回見ても良い感じです。ていうかDVD買っても良いな。
ただし残酷描写が苦手な人、サイコホラーのお約束的展開(精神世界とか)に馴染みのない人にはあまりオススメしません。

・インサイドマン
デンゼルワシントンです。ラストにハリウッド的なわかりやすい爽快感がなく、それが落ち着いた味を出していますが、俺的にはちょっと物足りない気がしました。犯人に関するトリックがもっと意外なものであればそれで満足できたと思うのですが、後半に山場を感じられないまま「え? これで終わりなの?」という気持ちになってしまったことは事実であります。

・幸せのポートレート
別にゲイカップルがいるから見たわけじゃないんだぜ!!
いや、ホントに。
ラブアクチュアリーとかホロ苦い落ち着いたラブコメディが好きならば見て損はないであろう落ち着いたラブコメディでした。面白かったです。
ゲイカップルがゲイゲイしくない、普通の男性であったところも良かったです。
ていうかアメリカじゃゲイカップルでも養子もらえるのか。

・間宮兄弟
おかんが見たいというので借りてきたものでした。事前情報から想像できるまんまの、ユルい雰囲気を楽しむ映画です。

2007年01月12日

テレビを見ていてウンザリすること

1:度を過ぎた番宣
 頻繁に流れる番宣CM(1番組中3回かかるとアウト)や、新番組がはじまる日や特番の日に朝から出演タレントがワイドショーやバラエティに出演すること。該当番組を見る気が覿面に失せる。

2:旬のタレントの使い廻し
 ブレイクしたタレントをこぞって使い倒すこと。
 最近最も顕著なのはちびまる子実写版の子役(名前知らない)。かなりウンザリする。

3:同じネタを消費し尽くすこと
 今だと東京タワー。映画、2時間ドラマ、連続ドラマ。そして上記のCMしまくり。
 さらに不味いのは、中身がまったくおもしろくねぇ、「流行ってるうちにやっつけ仕事で作ってみた」感丸出しなところ。

4:映画の宣伝で見た人の感想を流すやつ。
 理由を書くのも面倒臭い。

なんとかなんねーのかなこれ。

2007年01月22日

本日の困ったお手紙

今日は東京電力さんからお手紙を頂いております。

 誠に不本意ながら平成19年1月25日以降、共用部の送電をお断りさせて頂く場合が御座いますのであらかじめお知らせ致します。  送電をお断りした場合は、階段灯の不点、水道の断水、TVの受信障害灯が発生することが想定されます。

はい来たコレ。
階段灯なんてねーしTVも見なきゃ良いが、水道は困るぞオイ!
前に不動産屋に相談した時に言われた調査員とやらも全然来やしねーし何も進展がないままいきなりコレですよ。
もー面倒臭いし出て行っちゃおうかな! その場合の手続きはどうなるんだべ? と、不動産屋に電話したら、「とりあえず何か困る事が出るまでは様子見たら? お金もらって出ていった方が良いヨ」と窘められて引き下がってしまった俺であった。
ホントにもらえるのだろうか。立退料。
先行きの不安による精神的苦痛を考えると、出ていった方が良いような気がする今日この頃。

でも無職だし。まずはさっさと仕事を決めないと。貯金ももう××万しか残ってないし。
とはいえ今後のことが気になってエロ小説が手につかねぇ!
……やっぱり引っ越し(以下略

という悪循環のまっただ中です。

2007年01月25日

テレビが死亡

前述の25日ですが、夕方頃からテレビが砂嵐になりました。全く何も見えないわけではないけど、鑑賞には堪えません。
水はまだ出るようです。
まぁ、それは良いとして(良くないけど)、前にTV映らなくなった時と全く同じ状況なんですが。

やっぱり東京電力の問題だったんじゃねぇか! ちゃんと調べろや!
と思いました。
(それどころではない気がする)

ヤベーもうガリガリやる気が萎えていくぜ。めんどくせー。

About 2007年01月

2007年01月にブログ「JAZZ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2006年12月です。

次のアーカイブは2007年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。