JOJO MAD
俺のマイリスト入り。見るべき。
コメント多くて邪魔だから初回は消したほうがいいかも。
« 2007年09月 | メイン | 2007年11月 »
俺のマイリスト入り。見るべき。
コメント多くて邪魔だから初回は消したほうがいいかも。
17歳ですよ。なんつー輝き方。
こいつの人生見守りてー。
ねがお
ほんのちょっとだけど募金した甲斐があったなー。
ほとぼりが冷めた頃に市が開発しちゃったりしそうだが。とりあえず駿の目の黒いうちは大丈夫か。
■ザ・シールド
Gyaoで。荒くれ警官の米TVドラマ。気づくのが遅くて6話あたりからしか見れなかったが、面白かった。
主人公が犯人逮捕のためには手段を選ばない警官で、しかもスキンヘッドにチビで太め(ファンタスティックフォーの岩男)。正義より悪に近いようなやり口がすげぇ。
ところでゲイの警察官がレギュラーの中にいるんだが、これがクリスチャンで同性愛を病気と考えて苦悩する様が妙にリアルで面白い。ゲイを治すためのセミナーに出ることを、嬉々として相棒に語ったり。
米ドラマのセオリーで、シーズンが引いて終わるので続きが気になるわけだが、レンタル屋じゃ見かけないし、忘れたほうがよさそうだ……。
しかし米ドラマの悪いところは、面白いと際限なく続いてしまうところだな。うれしいけどダレることもあるわけで。ERとかもう終わっていいだろ、と。LOSTも2シーズンくらいで終わってくれたほうがよかった気がする。
■パプリカ
うーん。ちょっとイマイチだった。というのも、同じマッドハウスのTVアニメ、妄想代理人と似た部分が多くて。音楽が平沢進だったり、オッサン刑事が第2の主人公だったり、妄想代理人では次回予告に使われていた語り口調が劇中で頻繁に登場したり。てかこの語り口調が俺、嫌いで。妄想代理人のときは使いどころがハッキリしてたし短かったから気にならなかったけど、こう頻繁に出てくるととても不愉快。なんていうか、面白くねぇし白ける。あとオチ部分も妄想代理人に似てる。
それとアレだ。この映画のメインである夢の世界の描写がまったく夢らしくない。実写映画のステイとかセルのほうがずっとそれっぽかった。「何でもできるアニメなのにどうして?」と思ったが、アレだ、アニメだから余計難しいんだな。実写(+CG)で作った幻想的な絵って、現実にはありえないから「幻想的」と認識されるけど、ハナから何でもアリなアニメ絵だと、突拍子もないことやってもまったく不思議に見えないんじゃないかと。
パーフェクトブルーで「コレをアニメでやらなくても」と言われてて、「んなもん関係ねーだろ」と思った俺だが、アニメにも不向きなモチーフがあるんだなーと感心した。
■ギャングスター
ロック様のアメフト映画。ロック目当てで借りてみたが、スポ根映画としてフツーに面白かった。
少年院っぽいところに勤めているロック演じる主人公が、ガキどもの更正のためにアメフトチームを結成するという、実話に基づいた話。
ストーリーはスポ根モノのお約束どおり、結成から挫折を経て勝利をつかむというそのまんま。でも手堅くできているから、安心して楽しめると思う。
ロックの巨乳でモリ上がったTシャツが腹でヒラヒラしちゃうところとかをニヤニヤ見ていたが、アレだ。米では本当にあっけなく人が死ぬな。アレ、映画だからってわけじゃないんだろうな、と、すこししんみりしたりもした。
■ブラックダリア
うーん。イマイチだった。
もともと有名な原作があるせいか、冒頭に「掴み」がない。のめり込めない。ジョシュも相棒も好みのタイプなんだがどうにも退屈でダラダラ見てて、終わる直前にようやく話が動いて多少まじめに見た感じ。残念。
■あるいは裏切りという名の犬
コレは面白いぜ!! 面白いといってもスッキリ爽快なノリではなく、腹にズシンと来る重い系なんだが。とにかく渋い。初っ端の音楽も良くて、ハラハラドキドキ画面に釘付けな2時間であった。
惜しむらくは××(危なっかしくて可愛い)の忠誠心が明らか過ぎて、ラストにスリルがない所。あとドニが普通にロクデナシで、話が単調っつーか。昔のドニとのエピソードがあれば、もっと渋みが増したんじゃないかと思った。
シナモンロール。急に食いたくなって作ってみた。
ピザ用のイーストを使ったせいか、あまり膨らまなかった。
結構砂糖をかけたのに、あまり甘くなかった。
旨かったけど。
実家から送られてきた芋もちの元に軽く塩を振って揚げた。超うめー。
ニラときのこのオリーブ油ニンニク炒め、豚ハツと豚タン。
酒を飲むためにつまみを作るではなく、つまみを食うために酒を飲む。
しかしビール(発泡酒)は300mlくらいで限界がくる。不味くて飲めない。
今日は炊き込みご飯。だしを取った昆布を食うのが好きだ。
女子なのに雄とはこれいかに。
いろいろインタビューを見かけて、この人にかなり傲慢な(良く言えば自分の作品に対して強固な信念を持っている)印象を持っていた俺としては「またやった」という気分なんですが。ファンにはショッキングであろう発言。恐るべしローリング。
※本気で腐女子(ホモ好き女)だと思っているわけではありませんのであしからず。
ニコニコカテゴリを作ったほうが良いのではないかと思えてきた。
最近作業用BGMとして聞いているもの。今度TUTAYAが半額の時に借りてみよう。
別の動画で聞いた「鯨」が気に入ってアルバムごと聞いてみた。解散済みのグループらしい。曲はほとんどがすごく好きなんだが、いかんせんボーカルが若いというか、個性不足だな、と思う。歌自体はうまい、ところどころで「お」と思う部分もあるんだが。もう少し声が潰れてたりすれば……。
ポルノのボーカルの人に歌ってもらいてぇ! と、思ったら、作詞はポルノのギター、作曲はポルノに曲書いてる人だった。ポルノは歌うまいし声も好きなんだが、気に入る曲がアルバムに1曲あればいい方なんだよな……。
これはまだ全部聞いていない。こういう民俗音楽っぽい女性ボーカルの歌は好きだ。とりあえずKOKIAのCDを探してみよう。
しかし、昔は音楽(MP3)ファイルを落とすのはエロ同人同様に隠れてコソコソやってたもんだが、Youtubeやニコニコのおかげで随分罪悪感なく視聴できるようになっちゃったな。時代に合わせてビジネスモデルを考え直すべき、という話もあるんだろうけど、モラルも育んで欲しいもんだ。
俺も利用している時点でアウトなわけだが、気に入ったものには金を落とす、という気持ちは今でも変わりなく実行しております。
知人Hさん来訪によるもてなしの模様をまとめてみた。
エンコにスゲー時間がかかる。
動画作るのって大変ですね。
ピザできた。
購入予定の雑木林は、宮崎監督が散策しながら映画「となりのトトロ」の構想を練ったという「淵(ふち)の森」と川を挟む隣接地。しかし、同地で宅地化計画が浮上し、同監督が会長を務める保全連絡協議会が「両岸が緑で覆われている景観が破壊される」と市に取得を要請していた。